ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月26日

オールドルーキー登場


こんばんは〜、ひでらんです。


ホント毎日暑くって嫌になっちゃいますね〜。

ただ暑いだけならまだいいのですが、そこにとか降ってくるともう最悪です。

外仕事なのにうちの職場は雨でも不休
当然雨が降ればカッパを着るわけですが、この暑い時期に着るカッパの不快さと言ったらハンパないんです。

雨に濡れないように着ているはずのカッパなのに中の制服は結局汗でビッチョリ。


で、最近私が考えた対策はというと〜


カッパの下はパンツ一丁!!


だって、カッパ着て仕事してる最中は周りからは何の変哲ないただの作業員でしょ??

これなら制服がビショビショになる心配もないしね。


だがしかし、カッパを脱いだらパンツ一丁

なんかとってもシュールでしょ〜?(え?違う??)



あ、もちろん、ここだけの話ですからね。(^◇^;)





さてさて、本題です。




ここでも何度か話題にしましたが、先日わが家のキャンプの歴史を一緒に歩んで来た愛車ヴォクシーと涙のお別れをしました。


ホントによく頑張ってくれたね〜!



そして、別れがあれば出会いもあります。



さんざん涙の別れなんて言ってるくせに、実はお別れしたその日には新しい恋人…もとい、相棒がやって来たんですよ〜!
(なんだかちょっと軽いオトコみたいで嫌だなぁ)



では、早速紹介しちゃいますね〜!


ジャ〜ン♪



新たな相棒、ランドクルーザー・プラド(通称78プラド)です。


「新たな」とは言ってもすでに走行距離15万キロ越え平成6年生まれのコイツ。


まさにオールドルーキーですな。



22万キロ走ったヴォクシーに比べたらまだまだひよっこ…でもないか。(笑)



そもそも私がこの古〜い車に乗り換えるに至るまでには色々ありまして…。



思い返せば半年ほど前に、ブログ友だちのいちごさんがこの78プラドに乗り換えたのをインスタで目にして

「へぇ〜、こんな車あったんだ?!なかなかカッコいいじゃん。」

と、当時はなんとな〜くそんな風に思ったくらいでした。


こちらが、いちごさんがアップした78プラドの写真。今となっては衝撃の1枚でした。


で、愛車ヴォクシーも次回の車検は厳しいかなぁと考え始めた今年の春。

次なる相棒を色々と検討した時、ふと私の頭に

「どうせ乗り換えるなら、あの78プラドに乗りたい!」
との思いがフツフツと湧いてきました。
(ちなみに78プラドとは、この時代のランドクルーザー・プラドの型式がKZJ78というので、そう呼ばれてます。レビン・トレノの8692と一緒ですね。)

その後は、78のパイセンいちごさんに色々相談したり、
ディーゼル規制のことであれこれ悩んだり、
頼もうと思ってたプラド専門店からヴォクシーの車検切れる時期までの納車は厳しいと言われて諦めたり…。


それではと現行の車で色々と検討してみたものの、やっぱり捨てきれない78プラドへの思い。

そしてそんな私の心を見透かしたようになぜか毎回のようにナチュログのページの下に出る78プラドの広告。(笑)
(あれホントに怖いよね〜!!)


諦める前に自分の気持ちにケジメをつけるべく、とりあえず一回この目でちゃんとどんなもんか見ておこうと群馬にあるランクル専門店『ハマックス』さんにお邪魔してみたら…


はい、私まんまと一目惚れしちゃいました〜!



車屋さんにて。もう、すっかり買った気分の2人。(笑)


そこからはもう、とんとん拍子で結局ひと月半ほどで納車と至りました。



なんせ、13年ぶりの新しい車(新しくはないですが)もう、毎日浮かれっぱなしです。



このお尻眺めながら一杯飲めるな、マジで。


意味もなく運転席に座ってみたりして…


また、この古めかしい感じがたまりません。


あ、そうそう!みなさんご心配なく!

ちゃ〜んとベンサンステッカーも貼ってますよ♪


ね!シフトノブわきのティシュケースの上というベストポジションですよ。



さて、ヴォクシーに代わって我が家の愛車となった78プラド

もちろん、これからはこの車でキャンプに行くことになりますよ〜!


で、やっぱり課題は積載問題


当然ながらミニバンのヴォクシーと比べ大幅に積載スペースが減ることになります。

リアゲートを開けてみると


明らかに奥行きが狭い気がしますね。

我が家が必ずキャンプに持って行っている3個のRVボックスを積んでみたら


もう、手前にはほとんどスペースありません。

ちなみにヴォクシーだと、こんな感じ。


手前にもボックスやらクーラーボックスを横向きに余裕で置けちゃいます。


ちなみに今までは後ろの端っこに立てて積んでいた小川のハイバックチェアもまっすぐは立ちません。


かなり窮屈な感じ〜。大切なチェアが壊れちゃう。


やっぱり背もちょっと低いみたいですね。


ヴォクシーの時は発見して以来大活躍だった秘密の扉らしきものがあったので、開けてみたけど


なんか、期待できないなぁ。

ちなみに実際に何か入れてみると


小さい方のアンモボックスは入るけど、大きい方はつっかえちゃう。^^;



なんにしても、本格的に積載改革をしなきゃまずそうですね〜。



ということで早速、今週末のキャンプに向けて、とりあえずRVボックスの代わりに小さめの木箱を用意してみました。


入れ物を小さくすると、本当に必要なものと無駄なものが見えて来る気がしますね!

あとは、ほとんどのキャンプに持って行っている愛機、コールマンのツーバーナー413H


今までも、こんな風に燃料のホワイトガソリンを中に入れたりしてましたが


今回は思い切って〜



こんなに詰め込んじゃいました!

もちろん、パーナー部分や繊細なジェネレーターに影響がない程度ですけどね。

これだけでも、大分積載に貢献してるはずです。



まぁ、今までやたらなんでもキャンプに持ってく我が家にとって(スプレー式消火器やら、一酸化炭素警報機2個とか…)またとない断捨離のチャンスということで、ここはひとつ色々と試してみようかな。



さてさて、果たして今回のキャンプちゃんとプラドに荷物積んで行けるのでしょ〜か??


あ!!最悪、宅急便って手もあるしね!


ではでは。







  


Posted by ひでらん at 21:45Comments(22)キャンプギア

2017年07月20日

フリー!それは自由!!〜23rd キャンプ〜森のまきばAC



こんばんは〜♪

もう少しで子供達は夏休みってことでいろんな映画が封切られますね〜!

先日、我が家の長女ひな(小3)も、友だちと映画に行くというので

「何見にいくの〜?ディズニーのやつ?ミニオン??ジブリ??」と、聞くと

「アニコマだよ〜!!」と謎のタイトルを言う娘。

「あ、あにこま…??」と、私が戸惑っていると。

「父ちゃん知らないの?『兄に愛されすぎて困ってます』だよ!」


え?!( ̄▽ ̄;)


それって、思いっきり恋愛映画じゃん!!!


今時の小学3年生はそんな映画見るの〜?!

ちょっと複雑な気持ちの ひでらんです。
(お前こそ、子供に言えないようなヤツ見てるだろ〜ってツッコミは受け付けません。)




さて、暑くなる前に〜ってことで梅雨真っ盛りにキャンプに行ってきたのでその時のレポを。


2017年6月24日〜25日 森のまきばAC






さて今回のキャンプ、ご一緒させていただくのは何気に一緒にキャンプする機会の多いdaiariさんあんまあぱぱさん

でも、この2人は実はな〜んの接点もないんですよね。

ってことで、今回は言うなればお二人のお見合いキャンプ、さながら私は仲人ですな。(笑)


もちろん事前にお得意のグループラインで色々打ち合わせをしまして、当日はキャンプ場近くのスーパーで待ち合わせをすることにしましたよ〜。


さて、今回のキャンプの舞台「森のまきばAC」への我が家からの最短ルートとして、やっぱりどうしても避けられないのが「アクアライン」

合流に次ぐ、合流のあの殺伐とした雰囲気が苦手なんだよなぁ、私。


(イメージ画像)


そこで色々調べると、可能な限り合流を避ける方法があるんですね〜!

それは、アクアラインに乗る直前までは下道で行くと言う裏技(?)。

下道?!い〜じゃないですか〜!!私、下道大好きです。


と言うことで、高速代も浮くので自宅からひたすら川崎浮島インターを目指して下道をひた走ります。


多摩川沿いをのんびり行くこのルート、鹿島方面へ行くときに使う利根川沿いの道路を彷彿させて私は好きだなぁ。

途中、競走馬が道を横切ったりしするし。^^;

なかなかスムーズに行きましたが、やっぱり最後の川崎浮島インターでの合流で渋滞してちょっと時間がかかっちゃいましたが、自分的には高い高速代払って何回も合流渋滞をするよりは、今回みたいにアクアライン直前まで下道ってのはアリだと思いましたよ〜。
(決してオススメしてるわけじゃないですよ!)


とか言っても、待ち合わせのスーパーには時間通りには到着しなそう…。^^;


とりあえず、ラインでお二人には遅れる旨の連絡をしたので、ひと安心。

ん?!


よく考えたら、2人とも面識なかったんだ!

ってことは、私が行くまでは2人とも出会えない??

待ち合わせのスーパーに到着し、慌てて中に入ると、案の定あんまあぱぱさんdaiariさんも別々のところにいました〜。

それでもお互いに「あの人かな??」ってアテはつけてたみたいですが、まんまと全然違う人だったみたい。(笑)


晴れて3家族出会えたので一路キャンプ場を目指します。

チェクイン開始時刻の10時ちょっと過ぎに到着♪


なんかAUTO CAMPの文字が合成っぽくない?(笑)


daiariさんがバッチリ3家族分の受付してくれたので、早速ベストポジション目指して車を走らせます。


ここからは森まき歴最多の5回(くらい)を誇るあんまあぱぱさんの指示に従いひたすらキャンプ場の頂を目指します。


で、今回我々が設営するのは〜


まさに、このキャンプ場のテッペン

ちょっと炊事場やトイレは遠いですが、全体的に平坦だし、何よりキャンプ場を一望できる開けた眺望がメッチャ気持ちいいんです♪


こ〜んな感じ。(設営終わっちゃってますけど。)


まずは何はともあれ女性陣のために、日よけのタープを設営。

今回はdaiariさんあんまあぱぱさんのレクタを連結です。

両方とも焚き火タープだったかな…とっても影が濃くて快適でしたよ〜♪

とりあえず、お見合いの成功を祝して(?)乾杯〜


あんまあぱぱさんの中国土産のビール、サッパリしていて美味しいっす!
(最近、やっとビールの美味しさがわかってきました〜!)


一息ついたら、今度はテント立てますよ〜。

テントの方は私はカマボコあんまあぱぱさんレイサ6とお決まりのトンネルテントコンビですが、いっぱいテントを持ってる(笑)daiariさんには我々のリクエストで小川のティエラワイドを張ってもらうことにしました。

で、みんなでワイワイ設営!


こういうフレームから組み立てるテントは初めてでしたが、さすが小川ってくらいよくできたテントでした。

噂通り、中に入ってのベルクロ付けはメッチャ暑かったけどね!



設営も一息ついたら、お昼ご飯

我が家は最近ウチでもよくやる、丸亀製麺的うどん


釜玉うどん一丁。もちろん、揚げ玉とネギはかけ放題ですよ。


いや〜、それにしてもここはホントに気持ちのいいキャンプ場ですね。



電源サイト利用の多い我が家は実は今回が初の広々フリーサイト
何気に駐車場みたいなサイトに辟易していたところもあったので、これからはキャンプするならフリーサイトがいいな〜!


そうそう、今回のキャンプに合わせてお二人から素敵なキャンプアイテムいただいちゃいました。


あんまあぱぱさん作の斧カバーとdaiariさん作の火吹竹Ⅱ

すみません、私は手ぶらです。(ーー;)
せめて、あんまあぱぱさんにはと思って持って来たベンサン会ステッカーdaiariさんが渡しちゃったしな〜、しょ〜がないので


こっそりワイパーに挟んでおきました。

よく怪しい外国人がやる「車買取ります」ってチラシと同じ手口です。(笑)

あまりにこっそりやりすぎたみたいで、帰り途中まで気づかなかったみたい。^^;



前回の記事にも書きましたが、今回はずっと我が家のキャンプを支えてきた愛車ヴォクシーとの最後のキャンプ。

と言うことで、記念写真撮ってもらいました!


あ〜、最近新しい相棒とイチャイチャする日々が始まっちゃったから、今見るとなんか複雑な気持ち。(笑)


ここ「森のまきば」は高規格キャンプ場みたいな、イベントも遊具もありませんが大人も子供も大いに遊んで楽しみます。

あんまあぱぱさんが、お得意の中国で仕入れて来たドローンに興じたり。


人生初のドローンに興味津々な面々。


大人も子供も入り乱れてドッチビーに燃えたり。


大人げのなさでは定評のある私はいつでも本気です。


疲れたら、タープの下の日陰でアイス食べたり。


お初のサクレのマンゴー味メチャうま〜。子供は強制的にガリガリ君!(笑)


なんか罰ゲームだらけのすごろくやったり。


これ、メンタル鍛えられるわ〜。


要は気持ちのいいキャンプ場では何やっても楽しいんですね〜♪


そんな気持ちのいいキャンプ場ですが、やっぱり「森のまきば」って言うだけあって(?)、ハエの人懐っこさはハンパないです。

もう、みんなタープの下に大集合〜って感じ。


ビッシリ貼りついてるの、わかります??


チェアでくつろぐ輩もチラホラ。


誰か、甘いものこぼしたでしょ??


人間様も負けずに知恵を絞りますよ〜!!


子供たちの考えたハエを捕まえるための仕掛け。


確かにハエはやってきそうだけど…、ただそれだけ。(笑)

あんまあぱぱさんの考えた仕掛け。


なんかすごい感じですが…策に溺れたってヤツだね。(笑)

結局、虫捕り網で捕まえることに。

これが、大正解で、虫かごに大量のハエが集まりました〜!


ノン自主規制です。


結局翌日の帰りに持ち主の我が家に託されたこの虫かご。キャンプ場の外まで連れ出し、無事に放流しましたよ〜。

自然を愛する私にとって、キャッチ・アンド・リリースは当然でしょ♪



そうそう、ここは「まきば」なんで動物もいますよ〜!


ヤギですが、なにか?

ダメって書いてないからエサあげちゃいます。


とりあえず、その辺の草をむしって


はい、ど〜ぞ!

結構好き嫌いがあって、草の種類によっては見向きもしません。


ウサギもいますよ〜。

写真には写ってませんが、おじさんたちも癒されてます。


森のトンネルをくぐりながらサイトに戻ったら〜





今度は大人のクラフト教室開催です。


レザクラ達人のあんまあぱぱさんが、不器用な2人のために準備してくれました〜!

今回チャレンジするのはスキレットカバーです。


今回は穴あけ縫い付けに挑戦しましたが、最後の方には、なんとか形になって来ました。

完成品がこちら〜!


今回はスキレット持って行かなかったので自宅で撮影。
まさにジャストフィット

これは、楽しいですね〜!もっと色々作ってみたいな。


そうこうしてる間にするの夕飯の時間です。


このランタンに火を灯す時間帯が最高ですね!

今夜のメニューはこんな感じ。


え〜と、料理の名前は忘れましたがみんな美味しかったです。(笑)



やっぱりみんなでワイワイ食べるのって楽しいね。


ご飯の後は花火


ここ、森のまきばはサイトで花火オッケーです。
(手持ち限定ですが。)


子供達の寝た後は大人だけでまったりタイム。

もっぱら話題は明日の天気。まぁ、どーみてもですけどね。(笑)


周りもずいぶん静かになってきたので、おやすみなさい。


翌朝


天気予報ドンピシャです!

夜中から降り出したは朝もしっかり降ってます。


最強タープの下ならへっちゃらだけどね。
(あ、コットンだから片付けるの大変じゃん!)



もちろんの準備は万端ですよ。


朝ごはんはコストコ的ホットドック


もちろん、オニオンレリッシュ乗せ放題ですよ!


お昼過ぎにはが上がる予報でしたが、ちょっと予定のある我が家は諦めてカマボコ通算3回目のゴミ袋撤収


あらまぁ、なんて楽なんでしょうね〜。




さて最後に超簡単に施設紹介なんぞ。


トイレはこんな感じで、仮設っぽいですが…

中はちゃんとした水洗トイレです!


トイレットペーパーのストックもこれだけあれば安心だね。


炊事場はこんな感じ。


お湯も出る…確か出たはず。


で、ゴミはもちろん捨てられます。


分別もそんなに細かくなかったような…。

元々牧場だったので


こんなサイロや


元牛舎(?)を利用した遊技場もあります。
ここなら雨でも遊べますね。




さて、そう言うわけで、我が家はちょっとお先に失礼します。

あ〜、でメッチャ重くなった(ポリ)コットンの焚き火タープをみんなと一緒に畳めないのが非常に心残りですが…。(笑)



今回のキャンプ、初めましてのお二人もすっかり仲良くなったし大成功でしたね。

何よりも、今回の森のまきばは今まで味わったことのないとっても気持ちのいいキャンプ場でした♪

最後に思いっきり降られちゃったけどね。(^^;;




さて翌日、我が家のガレージではカマボコちゃんがこんな姿に。


こうやって干せるのは幸せなことだけど、やっぱり雨撤収は避けたいですね。



ではでは。























  


Posted by ひでらん at 23:53Comments(26)キャンプレポ

2017年07月06日

さよならベイベー




こんばんは〜、ひでらんです。


このブログにも何度となく登場する、我が愛車トヨタ・ヴォクシー
先日、久々にキリ番ゲットしましたよ〜♪


はい!222222キロです。
(にじゅうにまんにせんにひゃくにじゅうにキロです。)


以前このブログで200000キロを報告したのが、去年の1月の終わり。

通勤距離が減ったとはいえ、1年半足らずで22000キロかぁ、結構走ってますね。^^;

これもひとえに、やたら遠いキャンプ場に行きたがる私の性分が影響してるのは確実ですね。



突然ですが、そんな働き者の我が愛車ヴォクシーともついにお別れすることになりました。



新車で買って13年間で、22万キロ

我ながら、ホントによく乗ったなぁと思いますわ。

私が免許を取ったのが20歳の時だから、私の運転歴の半分はこの車に乗ってたってことですもんね。




というわけで、本来ならば先日行ってきたヴォクシーとのラストキャンプのレポを書かなきゃなのですが、新しい車が来ちゃうとこんな気持ち忘れちゃいそうなので今回はこのブログの記事を通してヴォクシーとの思い出を振り返ってみたいと思います。
(決してキャンプレポ書くのがめんどくさいわけじゃないですよ〜。笑)



まずはキャンプブログではど定番の
積載写真
から。


懐かしき、デビューキャンプでの積載画像。

ホントにひどいですね〜。まだ、大してキャンプ道具も揃ってないのにこの満載ぶり。




この後、このヴォクシーの積載改革に乗り出して行くことになります。





最初の積載改革にして、1番衝撃的だったのが、「秘密のトビラ」の発見。


ずっと、スペアタイヤかなんかが入ってると思ってました。(笑)

<この時の記事『秘密の扉♥』こちら。>

このヴォクシーに乗って10年以上一度たりともこの扉を開けなかったんだから、ホントにキャンプやってなかったら最後まで開けることなかったかもしれませんね〜。

これの発見によって、積載に随分と余裕が生まれました。





続いて、さらなる積載スペースを求めてやっちゃったのが

3列目シートの取り外し。



この時の記事『Youも取っちゃいなよ!』こちら

もちろん、登録上は8人乗りの我がヴォクシーなので、これは明らかな違法改造になります。

いままで人生40数年、一度たりとも法を犯したことのない私が、ただ一度だけ法を犯してしまいました

これも、ある意味キャンプの魔力なのでしょうか??




これには飽き足らず、やたらかさばるRVボックスを上下逆さまに互い違いに積んでみたりして。^^;


こんなちょっとしたことで、意外と新たなるスペースが生まれたりました。




こんな紆余曲折を経て、最近では結構積載もキマるようになってきましたよ〜。



(ん?それほどでもないって??(^◇^;))





そういえば、遅ればせながらETC取り付けて「お金を払わないで高速に乗れる=タダで高速乗れる」と勘違いし、やたら高速使いまくったり。(笑)


ゲートが開かないんじゃないかって、ドキドキだったのも懐かしいですね〜。





もちろん、いろんなキャンプ場にも行きました。


悪名高きメイブルロードのガタガタ道を何回も往復したり。


(しかも、この時は自分で交換したタイヤのボルトの増し締めが足りず、謎の異音とともに不安いっぱいのドライブでした。)




初のアクアラインで
海ほたる
に上陸(?)して、浮かれてみたり。




正月キャンプで行った浜松からのオール下道の帰り道も、時折顔を見せる富士山に元気付けられたなぁ。





最近ではこの春、やっと完成した我が愛するベンサン会のステッカー
も早速貼ったりして。


別に車買い換えるって決まってたから、躊躇なく貼ったわけじゃないですよ!(笑)



ん〜、ホントにキャンプ始めてからだけでもこれだけ思いでいっぱいなんだもん。

間違いなくコイツは愛車と言って間違い無いよね。





最後にキャンプ場でのヴォクシー様の勇姿をいくつか。
(探してみたら、意外と少なかった...(^_^;))



2回目のキャンプ、日川浜ACにて。張り綱すごくて、メッチャはじに寄せてますね。



2016年7月の丸沼高原にて。フリーサイトっぽいけど、何気に区画だったりします。ロケーション最高ですね〜!



2016年9月のイレブンオートにて。思いっきりカマボコの陰に隠れてますが。



2017年GWのカンパーニャ嬬恋にて。最高のローケションをバックにヴォクシーも幸せそう。道中、あまりの坂道に死にそうでしたが...。(笑)



2017年5月のグリーンビュー丸山にて。景観イマイチサイトなので、駐車スペース広めなのでノビノビです。



2017年6月の森のまきばACにて。ヴォクシーと行く最後のキャンプがとても気持ちのいいキャンプ場でよかった♪





やばい、思い出したら、泣けてきた...。




ホントはね〜、まだ10年でも20年でも乗ってたいんだけど。

もっともっと、いろんな所に一緒に行きたいんだけど。






ゴメンね、他に好きなコできちゃったんだ。


今まで、本当にありがとう、ヴォクシー。
(あ、あと何日かは、機嫌損ねないでよろしくねハート。)



ではでは。  
タグ :思い出


Posted by ひでらん at 01:05Comments(8)キャンプギア