ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月27日

思い出はプライスレス...だよね。〜18th キャンプ〜那須野が原AC③




こんばんは〜♪

先日、我が家恒例のディズニー詣でに行ってまいりました。
(ファミリーキャンプを継続する上で非常に大切なイベントなのですよ。)

まぁ、なんだかんだでそこそこ行ってるので「ディズニーもなんだかマンネリだなぁ」なんてうそぶいていた私でしたが。


ジャングルクルーズの列に並んでたら


おっと、使い込んだスキレット発見!


これ、コールマンのランタンじゃね??しかもビンテージ。

と、どーにも「隠れミッキー」ならぬ「隠れキャンプ」探しに没頭してる自分に気づいちゃったりして。


ウエスタン・リバー鉄道に乗ってたら


リアル・ティピーでキャンプしてる(?)人々に出会ったり

今まで絶対に乗ろうと思わなかったのに


ビーバーブラザーズのカヌー体験なんて、やってみちゃったりして。


とはいうものの、「ディズニー来るぐらいなら、キャンプ行きたかったなぁ」なんて言わないよ〜絶対♪な ひでらんです。



ということで、レポの続きを。


→第一弾「ビバ公営!那須の温泉天国〜18th キャンプ〜那須野が原公園AC①」はコチラ

→第二弾「烏注意!トリじゃないよ、カラスだよ〜18th キャンプ〜那須野が原公園AC②」はコチラ



2日目の夕飯は電源サイトの恩恵を受けまくってホットプレートを使っての〜


もんじゃ焼き♪

ってか、もんじゃ焼きって写真写り悪っ!
これじゃまるで…。うぷっ。

あとは、お好み焼きとか。

キャンプでやる粉もんいいね〜!リピ確定。

今夜は午後いっぱい遊びまくったので、お疲れモード。早めにお風呂に入って、おやすみなさい。




最終日の朝。


早起きして、ちょっと焚き火して。

で、朝ごはん!


昨日のお昼の緊急登板に続いて、ペニーレインのパンカップスープ

何気に生まれて初めてこの手のカップスープ飲んだけれど予想をはるかに超えて美味かったなぁ。


それと、今回たまたま一緒させていただいたブログの大先輩ご夫婦からいただいた〜


NAOZOさんのパン。

小麦の香りがたまらないんですよ、これ!
那須の誇る有名パン屋さんの共演とはなんとも贅沢。^ ^


朝食食べた後は、最近我が家でブームのブレイブボード


買った数日後には、余裕で滑れるようになったに負けじと


私もチャレンジ!滑れてる風な写真探しましたよ。


子熊ちゃんたちもチャレンジ♪ 親熊さん、キャンプギアばかりじゃなくてこれも買ってあげてね!(笑)



ってか、あれ?撤収日にこんな優雅に遊んでたっけ??
ん〜、記憶がかなり曖昧…。(~_~;)



で、チェックアウトの11時になんとか間に合いました。^^;

今回も、グルキャンの皆さんをはじめ、キャンプ場で出会った方々とも仲良くさせていただいてホント思い出深いキャンプになりました。

この那須野が原公園ってキャンプ場の雰囲気がそういうお客さんを呼ぶんだろうなぁ。


さて、キャンプ場を後にしたら…


もちろん、バッチリ観光して帰りますよー♪


ということで、ここから先は全くキャンプとは関係ないただの観光日記なので、あしからず。w


まずは、乗り物大好きなあっくんのリクエストに答えて


那須クラシックカー博物館♪

倉庫のような建物の中に、文字通りクラッシックカーが所狭しと展示されています。


全ての車ではないですが、中には乗れるものもありますよ〜。


全体を見下ろすとこんな感じ。


館内には常にオールディーズミュージックが流れていて、60年代アメリカの雰囲気を醸し出していますよ〜。

それでも、ただ昔の車が整然と並べて置いてあるだけと言ってしまえばそれまでなのですが…。w

個人的にはもうちょい、古き良きアメリカのテーマパーク的雰囲気を前面に出したらいいのになぁと感じてしまいました。

入館料、大人1000円、小中高生600円。高いと感じるか安いと感じるかはあなた次第です。w



続きましては、ひなリクエストのトリックアート的なものを。

向かった「那須とりっくあーとぴあ」には3つの建物がありまして(それぞれに料金がかかります。)、今回は「トリックアートの館」へ。

この手の施設って、よくある観光客目当てのチープなやつだよなぁって思ってましたが、意外と楽しめましたよ〜!


その場で見てると、ただの平面な絵なんですが写真に撮ると結構リアルですね〜!


人魚の髪の毛引っ張ったり


絵の中のオネーさんに引きづり込まれそうになったり


トイレに流された弟を救出したり

まぁ、ホントに『意外と』楽しめました。

ちなみに料金は大人1300円、小中学生800円
他のトリックアート施設も利用すると割引になりますよ。
(こちらも、なかなかのお値段ですね。)


お昼はどこにでもあるガストで。


カラスにやられたので、リベンジのピザを。


さぁ、腹ごしらえもしたところで…

まだまだ帰らないですよ〜!
(だってメッチャ渋滞してるんですもん。)


次に向かったのは〜


南が丘牧場です。

ここはいわゆる観光牧場なんですが、とりあえず入場料はかかりません。(もちろん駐車場代も!)

とりあえずチョウザメの池で餌をやります。


全然食いつきませんね〜。

それもそのはず、買ったのは…


はい。マスしかよって来ません。w

でも、チョウザメでかかったなぁ。


ここでは、あまりお金使わないつもりだったのにいっつもビビりなウチのチビたちが珍しくやりたいって言うもんで…



乗馬ならぬ、乗ロバです。


どうせ同じ料金なんだから馬に乗ればい〜のに。

その辺がビビリーズビビリーズたるゆえんでしょうか。


まぁ、こうやって一緒に引いて歩けるのはロバ限定なので、結果良かったのかな。私も何気に楽しかったし♪

ちなみに料金一周720円なり。(馬もロバも同じです。)


そしたら、今度はウサギと戯れたいって言い出して…



うさんぽ広場15分500円なり。

思い出はプライスレスだけど…。^^;


ウサギにリードをつけてお散歩するっていう、動物愛護団体の人から訴えられそうな遊びですが、子供たちも喜んでるし良しとしますか。


ウサギかわいいしね〜♪


シメは牧場といったら〜の


ソフトクリーム♪

なんでも、こちらの南ヶ丘牧場さんでは日本では珍しいガーンジイ種という牛を飼育しているそうです。


どうりで、そんな味がした気がしました!


あとはなんか気になったので


ピロシキならぬペロシキ


あげたお饅頭の中に餃子の具が入ってる食べ物でした。(合ってる??)


そんなこんなで、牧場を出る頃にはもう夕方の5時!


渋滞もずいぶん解消された気もしますが、ほぼほぼ下道でのんびり帰ってきましたよ。


というわけで、3月3連休キャンプはとっても盛りだくさんでした〜♪


ということでダラダラレポ終了!


相変わらずキャンプ度の薄いレポにお付き合いただいたみなさま、ホントにどうもありがとうございました!!


ではでは。












  


Posted by ひでらん at 00:29Comments(16)キャンプレポ

2017年04月19日

烏注意!トリじゃないよ、カラスだよ〜18th キャンプ〜那須野が原公園AC②



こんばんは〜♪

先日ウチの長男あっくんも晴れて小学生になりました。

なんと新入学生はたったの7人



私が通ってたころでもひと学年20人位いたので、少子化の波は田舎でも変わらずですね。
(誰ですか?田舎だとやることないから、子供いっぱい作りそうとか言ってるの??w)

ちょっと寂しい気もしますが、少人数ならではのいいこともあると思うので、毎日楽しく学校行ってくれたらいいなぁ。

と、ちょっといい父親ぶってみた ひでらんです。



さて、レポの続きを急ぎましょう!



→第一弾「ビバ公営!那須の温泉天国〜18th キャンプ〜那須野が原公園AC①」はコチラ



2日目の朝。すっきり目覚めましたよ〜。


まずは、せっせと大好きな朝焚き火の準備に取り掛かります。

最近のキャンプの必需品、モーラナイフで薪を小さくバトニングしたり、フェ、フェ、フェザースティックのようなものを作ったり…。

そして、起きて来たひなを誘って火を熾します。
(あっくんはさっさとラジコン持ってどっか行っちゃった。w)

今回は火口作りからやってみますよ。



麻ひもをほぐしていきます。地味〜な作業ですが、こういうのが楽しいんだよなぁ。

後はいっぱい落ちていたので〜



松ぼっくりも拾って来ました。

そして、いざ着火♪


メタルマッチにも慣れて来たみたい!

相変わらずの醜いフェザースティックですが、ちゃんと火が熾せましたよ。



やっぱ焚き火は朝に限るね〜。^ ^



さて、ここらでちょっとサイトの紹介を。

今回利用したオートサイトは、設営スペースと駐車スペースが分かれてるタイプです。


空いてるサイトをちょっと失礼。

設営スペースはザッと間口が6メートルの奥行きが10メートルといったところでしょうか?
(昭和の純日本的体系の私の歩測なので、あくまで参考程度にね。)

で、那須野が原のサイトというとよく話題に上がる例のアレ


卓球台…じゃなくて、このテーブル

以前はサイトに固定されていて非常に邪魔だということで有名でしたが、最近は動かせるようになっています。

ちなみにこのテーブル、料理の下ごしらえに使ったり、ちょっと何かを置いておいたりと何気に重宝しましたよ。
(食材を置いておくには、ちょっと注意が必要ですが…(-_-;))


ついでにチャチャッと施設紹介的なものを。

まずは炊事場から


屋内ではないですが屋根付きです。


洗い場は広々ですよ〜!お湯が出る蛇口も2つあります。

ん?何か張り紙が…。


鳥??…じゃなくて烏(カラス)に注意ですね〜!
鳥から一本抜くとカラス。一本たりないなんてカラスさんに失礼ですよね?w


続きましては、ファミリーにとっては重要ポイントのトイレ


立派な建物ですね〜。

まだ人生終わらせたくないので、男子トイレだけチェックしてきました。w


Small.OK!


Big. Great!!!


Western Style! Oh! Yeah!!

ウォシュレット&温水便座付きの洋式トイレ。なんの文句も言いますまい。




さ〜て、トイレチェックもしたことだし(?)朝ごはんにしましょう♪

最近のお気に入りのニトスキ


目玉焼き。

普通のフライパンで作るより、卵の旨味が凝縮される気が….ん?気のせいですね。

で、それを乗っけて


朝食完成〜♪

新婚旅行で行ったハワイで食べたカピオラニコーヒーハウスのフライドライスをイメージしましたよ。


そうそう、これこれ。懐かし〜。

まぁ、ウチのはただの目玉焼きの乗った冷凍チャーハンなんですけどね。


さて、お腹も満たされたので施設紹介の続きを。
(これやらないと、すぐにお昼の話になっちゃうのでw)

まずは管理棟


受付や売店があります。


ホワイトガソリン、ガス缶、炭と燃料系は一通り揃ってますね〜。


薪は1束400円
薪持参派の私は使ってないので、この薪の値段が妥当なのかどうかは疑問…。

そうそう、こんなスペースもありますよ〜。


色鉛筆とか、塗り絵が置いてあって子供たちが遊んでました。


管理棟の裏にはこのキャンプ場のウリ、お風呂があります。


昼間写真撮り行ったら、今度は掃除中でした。^^;


さらにその裏に広がるのは、デイキャンプ場


なんか林間でオートサイトより雰囲気いいね〜。
テントはダメだけど、ープはオッケーみたいです。

その奥にはさらに花火スペースが。


時期も限られてるし、下向きの手持ち限定となかなか縛りが厳しいっす。


もちろんキャビンもありますよ。


エアコン完備だって。夏ならありかな〜。

以上、プチ施設紹介でした!



さて、お昼の仕込み取り掛かりましょう。

2日目のお昼は、今回のメインイベントといっても過言でない「ニトスキでピザ作り♪をやっちゃいますよ!

今回はこれだけのためにも用意してきました。

ピザ生地は冷凍になっていて解凍してそのまま使えるやつを用意しましたよ〜。(発酵いらずなのよ)

とりあえず、例の外テーブルの上に置いて自然解凍させましょう。

時間かかりそうなので、しばらくテントの中でマッタリ〜♪


幕内の写真撮ってインスタにアップしたりして…

う〜ん、のどかでいい休日だね〜。


さ〜て、そろそろ炭でも熾そうかなぁと、外に出てみると



あれ??



置いといたはずのピザ生地がない…



( ̄◇ ̄;)




ヤラれました。

ちゃんと注意書きがあったのにね。

をナメたらいけません。トリじゃないですよ、カラスです。

チーン♪

はい、今回のメインイベント終了〜。
(今思えば、代わりの生地を買いに行けば済んだのにね。)


というわけで、お昼変更


ペニーレインのパン。まさかの緊急登板です。

無駄にいっぱい買って置いてよかった〜。


ご飯を食べたら、気を取り直して公園の方に遊びに行ってみましょう!

キャンプ場のあるエリアとアスレチックなんかがあるエリアはちょっと離れてまして

歩くとちょっとかったるいかなぁと、我が家はで。


結果、あんまり意味ありませんでした。^^;


さ〜て、思いっきり遊びましょう♪


まずは、そり遊び

料金は
小中学生150円
高校生以上300円で、気がすむまで滑れますよ。


小さい子は大人と一緒にね。

しかも〜今日は子供は無料の日でした!ラッキー♪
(確か第3日曜日だったっけな??)



こんな感じのコースです。


残念ながら現在は左の超ロングコースは整備中のため使用禁止

でも、子供には右のコースで充分でしょう。

もちろん私も遊ぶ気満々です。

よ〜し、行くぞ〜!!

と、係のおばちゃんの呼び止める声が…


(−_−;)




な、なんですと?!


どうしよう…



ベンサンよ、ゴメンな。そり遊びの誘惑には勝てなかったよ…。



でも、大満足♪

こういう遊びのお約束、超楽しいけど、スタート地点まで行くのがかったるいってのはありますが…

軽〜く、20回は滑ったな。^ ^


さて今度はもう1つの目玉、フィールドアスレチックへ行きますよ。



到着〜♪

こちらのアスレチック全部で30種目あってかなりハードなコースになっております。



ちなみにこちらも、小中学生150円高校生以上300円

で、こちらも今日はこどもは無料です。


さぁ、行きますよ〜!
(ノン・ベンサン継続中です。)



結構高いところもあるんです。


もうすぐ一年生だったので、あっくんもちょっとズルしてチャレンジしちゃいました。^^;

こちらのアスレチックコース。それぞれが那須の開拓史がテーマになってるんですよ。



30種目制覇はかなりしんどいです。


消費カロリーが書いてあるのは励みになるね。


なんとか全種目終えた頃には、もうヘトヘト。


ちなみに小さいお子さんには、こ〜んな遊具もあるので安心してくださいね。





さてさて、帰って夕飯の準備しなきゃね。





長くなったので、今日はここまで。

ではでは。


















  


Posted by ひでらん at 00:02Comments(24)キャンプレポ

2017年04月10日

ビバ公営!那須の温泉天国〜18th キャンプ〜那須野が原公園AC①






こんばんは〜、ひでらんです。


先日我が家の長男あっくんも無事に幼稚園を卒園。晴れて4月からは小学生になります。

これで、我が家は長女ひなが3年生、そして長男が1年生ということで2人とも小学生

これで、今までバラバラだったイベントがまとまるからちょっと助かります。なかなか仕事休みづらいしね〜。

あとは、義務教育の恩恵でいくらか家計が楽になるかなぁ。


その浮いた分で新しいテントでも…。


( ̄▽ ̄);

いやいや、ちゃんと将来のために貯蓄しますよ〜、きっと。w




さて先月の3連休、私の職場にしては珍しく暦通りの休みだったので久々のファミキャンに行ってきました。

お得意の鮮度の落ちたキャンプレポですが、よろしければお付き合いください。(すすパパさん風w)




2017年3月18日〜20日 那須野が原公園AC


何を隠そうこの那須野が原公園ACは知る人ぞ知る隠れた人気キャンプ場で、3連休ともなると相当な競争率なんですね〜。

人気の秘密は色々あるんでしょうが、その辺もレポの中で紹介していきたいと思います。

実はこの日は富士五湖方面でベンサン会の集会(?)が行われるとの情報もあったのですが、今回は3ヶ月前の予約開始日に必死に予約したという経緯もあったので、こちらのキャンプ場に来ることにしました。

てな訳で、久々のファミリーキャンプです!
(夫婦喧嘩しないで3日間過ごせるか、ちょっと心配。^^;)



我が家から那須まではざっと200kmほどの距離。
正月キャンプで浜松からオール下道で帰って来て以来、「高速道路もったいない論者」の私でしたが、今回はちょっとお疲れちゃんだったので無理せず近所のインターからさっさと高速へ。w

圏央道も東北道も3連休の初日のわりに、大した渋滞もなくスイスイ進みます。

やっぱ高速楽でいいね〜♪

栃木に入ったあたりから、正面に見える山々にはうっすらが。



なんかテンション上がるわ〜。



9時過ぎには最初の目的地お菓子の城 那須ハートランドに到着♪


こちらは地元のお菓子屋さんが経営するお菓子のテーマパークの様なところです。(盛りすぎ??)

とりあえず、高速も下りたので...


最近のお気に入りのダンヒル・ブラックに履き替えます。やっぱ落ち着くわ〜。


さて、こちらのウリの一つに工場見学があるのですが、ちょっとまだ早すぎたみたいなので、店内をプラプラしていたらな〜んか見覚えのある女性が。

なんとナチュブロ友達のかおりん。さんとまさかの遭遇です。

彼女とは去年のイレブンオートでも偶然一緒だったという過去もあり、今回も全くの偶然。(キャンプ場は違いましたが。)                                    
これはきっと我が家とかおりん。家は運命のガイロープで「もやい結び」で繋がっているに違いない?!w


さて、混まないうちにと向かったのは併設されている那須花と体験の森


こちらでは、パティシエ体験やちょっとしたクラフト体験ができます。


だいたいのものが1500円前後で出来ますよ。所要時間は1時間半くらいでしょうか?

子供たちはあーだこーだと悩んだ挙句、クッキー作りと限定のチョコタルト作りにチャレンジすることに。


おねーさんの説明を真剣に聞く子供たち。

そしておねーさんのちょっぴり訛りのある言葉に萌え〜な、私。w


女子チームは仲良くクッキー作り。ママさんの方が楽しんでる??


あっくんもメッチャ真剣です。


そして、無事に完成〜♪




今回ので目覚めたのか、ひなは最近図書館でスイーツ作りの本を借りて来て、ウチでもママさんとあれこれ作るようになりました。

お菓子作りに興味のあるお子さんのきっかけにはちょうどいいんじゃないでしょうか??


お菓子の城に戻ってみると、工場もずいぶん動き始めましたよ〜。


バウムクーヘンうまそ〜。おねーさん、たまにつまみ食いしちゃうことありませんか??w


ザ・大量生産。こういうのって見てるだけで、ワクワクしちゃうなぁ。


最後はメインのお菓子販売コーナーを物色します。




こちらのお店の二枚看板、「御用邸の月」&「チーズケーキ那須の風」(有名なあのお菓子のパクリじゃない?とか言わないで。w)




とーぜん全てのお菓子が試食出来ますよ〜!



このチョビッと具合が試食のワナですよね。なんでも美味しく感じちゃう。

もちろんガッツリお買い上げですわ。



さて、お菓子の試食だけではお腹が満たされなかったのでどっかにお昼ご飯を食べに行きましょか。


ぶっちゃけ食べるところはいくらでもあるのですが、いかにも観光客目当てみたいなとこは嫌だったので(お前だって思いっきり観光客のくせにだって?!w)、普通のラーメン屋さんへ。



はい、みんな知ってる大勝軒

でも、ここはおじさんが(機械が??)麵打ってるんです。工場見学パート2。



ママさんが頼んだつけ麺は蓋を開けたとたんスゴいことに!


つけ汁がマグマのようにグツグツいってます。^^;

もちろん普通に美味しかったです。まぁ、大勝軒だしね!


チェックインの時間が近づいてますが、もう一ヶ所だけ寄り道しちゃいます。



アビーロードの看板でおなじみのパン屋さんペニーレインです。

去年のゴールデンウィークに来て以来すっかりファンになっちゃいました。



パンももちろん美味しいですが、ビートルズ愛にあふれてるこの店内の雰囲気がたまりません。

で、店内は相変わらず混雑しまくりです。
パンを選ぶ列に並んだと思ったら、まんまと会計待ちの列だったりと、なかなか手強いです。
(−_−;)

とりあえず、最終日の朝食用に(果たしてそれまで持つのか不安ですが…)と買い込んで、一路キャンプ場を目指します。


何気に同じ那須とは言っても、ペニーレインのあるエリアと那須野が原公園のあるエリアは結構離れているんです。急がなきゃ〜!






チェックインの13時はちょっと過ぎちゃいましたが、無事にキャンプ場に到着。


ちゃんと予約もできてました。(笑)


今回はいわゆる3連休。世間のキャンプ場では普段よりちょっと料金が高いのが当たり前だったりしますよね。

で、今回利用したオートサイトは通常一泊 4620円。ですが、なんとなんとこのキャンプ場3月19日までは冬季料金なのです!

3連休の真っ只中なのに、一泊 2570円。

二泊しても5140円ですよ!めちゃ安じゃないですか?!

商売っ気がないというか…。さすがは公営キャンプ場ですね〜♪


遅くなっちゃったし、早速設営に取り掛かります。


今回はオートサイトの10番です。


ぐるっと炊事棟とトイレを囲むようにサイトが並んでいるので、とても勝手がいいですね〜。


そうそう、なんと今回偶然にもナチュログでおなじみの(元?)ブロガーさんたちもフリーサイトでグルキャンしてました。


遠くから、ちらっとのぞき見してみたりして…。(笑)

サイトにお邪魔するとパッカーンと気持ちのいい音が。

やっと、これを生で見ることができました。

腰の入りが違うね〜♪ が欲しくなってきた。



夕飯の準備前にちょっくら、忘れ物を買い出しに向かいます。

この那須野が原公園から車で10分ぐらいのところには、こんなおっきなスーパーがあるんですよ。


イオンタウン那須塩原です。(写真はHPより)

こちらには100均のダイソーやミスドやケンタやサーティワンまで入ってます。(後ろの3つはガマンガマン。)

もちろん、メインのスーパーもめちゃデカくてなんでも揃っちゃいます。

ここに何を買いに来たかと言いますと


はい、お米です。

おかげで、なかなか食べる機会のない栃木のお米にありつけましたよ。




チェックインも遅くなっちゃったせいもあって、キャンプ場に戻る頃にはすっかり夜に。

初日の夕飯は〜


ガッツリお肉を仕入れてきましたよ!
(相変わらずステキなシールが貼ってあるでしょ?!)

そして今回は幕内で焼き焼きしちゃいます。


炉端大将の名前でおなじみのこいつの初登場です。

先日人生初のスポオソセールでゲットしました。今は「炉ばた焼器炙りや」って名前なんですよね〜。

一瞬、バッタもんつかまされたかと思いました。^^;

やっぱりそれなりに煙は出ますが、お手軽に焼き焼きが幕内(室内)でできるのは、いいですね〜!

デザートはカップケー…


いや。カップホルモンです。カラフルでしょ??(笑)

案の定の肉の買いすぎで、あっという間に満腹に。


そうそう。

「炙りや」の他にもう1つスポオソセールでゲットしたアイテムがあるんです。


幕内を明るく照らす286A…を吊るすパイルドライバー

そう、みなさん絶賛のスノピのパイルドライバーを導入して、やっとお気に入りのランタンをカマボコのリビングに吊るすことができました〜。

やっぱLEDとは違うなんとも言えない雰囲気がたまりません。
(今更ですが、幕内での火器の使用には危険が伴います。あくまでも自己責任で。)



その後はグループの皆さんのところにお邪魔して、ちょっと焚火を楽しんだり、まったりしたり。




寝る前には念願のお風呂へ。


夜撮ったから、ちょっと怖いね…

この那須野が原公園ACにはキャンパー専用のお風呂があるんです。

このお風呂なんと15時から翌朝の8時まで何回でも入り放題なんですよ〜!
だから、夜中に変な夢を見て大量の寝汗をかいて目覚めても、ソッコーお風呂に入ってサッパリできちゃうんです。(笑)

しかも、なんと完全無料!

あ、入湯税はかかりますけどね。w

たまたま行った時間が良かったのか貸切状態だってので、ちょっと失礼して写真とっちゃいました。


洗い場。シャワーは3つあります。

よ〜く見ると蛇口(?)の種類が全部違うんですよ!これも、公営ならではなのかな??

湯船は1つだけですが結構広めです。大人が5〜6人くらいなら余裕で入れるかな。



当然貸切状態だったので、広々の〜んびり入れましたよ。




ちなみにこちら、シャンプーも石鹸もないので用意して行ってくださいね。


今夜は風もなく雨の心配もないので、安心して眠れそうです。



長くなったので、続きはまた今度。


ではでは。






  


Posted by ひでらん at 23:31Comments(22)キャンプレポ