2016年05月26日
鳴かず飛ばずのソロデビュー♪〜8th キャンプ〜巾着田

こんばんは〜♪
書いても書いてもキャンプレポが終わらない ひでらんです。
おかしいなぁと思ったら4月中盤のグルキャンから1ヶ月の間に4回もキャンプに行ってました〜!!
完全に身の丈に合ってないペースでキャンプしてる…。^^;
というわけで、やっとこさのレポはじめますよ〜。
2016年5月14日〜15日 巾着田
そうです。今回も巾着田。
そして今回もおなじみの出勤前設営です。
そして、そして、なんと今回はソロ!?
しかも〜、ファミグル。
ん〜?
何が、どーして、どーなった?!(宮川賢風)
話はキャンプ前日に戻ります。
翌日に迫ったグルキャンに心躍らせ家に帰ると
ママさんから「なんか、あっくん熱があるみたい。」と伝えられます。
どうしたもんかと悩みましたが、とりあえず明日1日ゆっくりして、夜から合流しようってことで決定。
私は翌日持っていくシーフードカレーを準備して、早朝設営に備えて早めに寝ます。
そして当日。
もちろんバッチリ4時起床で出勤前にひと仕事ですよ。
5時前に巾着田到着。
土曜朝なのに結構なテントの数です。
今回のグルキャンのリーダーなうあ隊長の指示より場所を決めて、ザッとテントとタープを設営します。
もちろん遠慮して、みなさんがあまり設営しないエリアに場所取りしましたよ。(*^-^)
結構デカイ石ゴロゴロしてます。^^;

あとは任せた〜とLINEを入れて、いざ出勤です。
仕事中もちょこちょこと近況がLINEで送られてきます。
「お!なうあさん到着!」
「モッシーさんも早いね〜」

テント村っぽくなって来ましたね〜。
早く行きた〜い!!(* ̄o ̄)ゝ
遅ればせながら今回のメンバーをざっと紹介しますよ〜。
なうあさん(ファミ)
モッシー家族さん(父子)
石狩くまこさん(ファミ)
すけべえさん(ソロ)
luluさん(母子)
ひなぱぱさん(ソロ)
で
私(ソロ?)
あ、そうそう他にもシークレットゲストが…。
なんとか無事仕事を終えて家に向かいますよ〜。
橋の上から河原の方を見ると、ありましたよ〜我らがテント村が。
早くみんなに会いたいぞ〜!!
意気揚々と家に帰ると
「やっぱ、あっくん無理っぽい・・・。」と、ママさん。
え〜〜〜〜!みんな行けないの?
って、当たり前ですよね〜。子供が熱出してるんです。
「ひな?父ちゃんと2人で行くか?」
と、娘にすがる様な目で言うと、一言
「行くわけないし。」
なんだよ〜、つれないじゃないかぁ〜。Σ(T▽T;)
ウジウジしてる私に、見かねたママさんが
「一人で行っといで〜!!」
とケツを叩きます。
「もうみんなご飯終わってるよ、一人でこんな鍋抱えてってもしょーがないじゃん・・・。」
などと、あ〜でもない、こ〜でもない言いながら
昨日仕込んだカレーをボソボソと食べます。
我ながら、ビックリするほどひとりじゃな〜んも出来ません。
( ̄ー ̄;
8時近くになって、ようやく家を出発。
あんなに楽しみにしてたキャンプなのに・・・。
メンタル弱すぎだぞ〜〜〜〜〜〜〜,俺!
なんか、妙に緊張感たっぷりで巾着田に到着。
いました、いました〜。盛り上がってますよ〜。
う・・・。なんか、入って行きづらい・・・。
でも、勇気を出して(なんで?)みんなのとこに行きますよ〜!
「こんばんは〜。」(なんだ、このぎこちない第一声は・・・。)
「遅いよ〜、先に着いちゃったよ」とひなぱぱさん。
(ひなぱぱさんは、急遽仕事上がりで横浜から駆けつけてくれたんです!)
「これ食べて〜」モッシーさんの息子君がパパ自慢のトマト煮を持って来てくれました。
なうあさんの奥様から「土手煮どうぞ〜。」
うわ、ちょっとヤバい。泣いちゃいそう・・・。
懐かしい顔が(って前回会ってから1月経ってませんが・・・。)いっぱいです。(^▽^)
そうだ、あの人はどこ?
今回はじめましての、石狩くまこさんファミリーを捜します。
と、となりの食卓を見ると
ん?なんかイメージと違う様な・・・。
「あ、KO-Gさんです。」
と、その優しそうな男性を紹介してくれた女性がくまこさんでした〜。
まさかの、KO-Gさんとの対面です。
突然のソロでまだ気持ちが落ち着かない私、きっと人見知りっぷりでは今回は私に軍配が上がったはずです。
(ずっとブログ読んでいた憧れの人だったので、舞い上がってたのはまぎれもない事実です。)
そしてそして、くまこさん。
ん〜、イメージ通りの方でしたよ〜。
恒例の芸能人(?)に例えるならば・・・。
やっぱりね〜

ボリショイサーカスでお馴染みのミーシャさん♪
あ、芸能人じゃなくて、芸をする熊でした。(-。−;)
みなさん,お会いした時のお楽しみってことで、こういうことにしときましょ〜。
でもね、みなさんのとの食事も程々に、ひとりテント周りを片付けている私のところに来て、さりげなく話しかけくれたりして、実はとっても優しくて、気遣いのできる方だったりします。
(私がただならぬ悲壮感をただよわせていたって言う話もありますが・・・。)
その後はみんなで花火やったり、焚き火を囲んでウインナー&カントリーマァムをクルクルしたりしてキャンプの夜は更けていきます。
あ、釣竿のようなものにウインナーをつけてぶらぶらさせている、ウインナーブラブラおじさんが約1名1名いましたが…。( ̄▽ ̄)

そうこうしているうちに、デイで参加のKO-Gさん(with 嫁ちゃんさん)とすけさんが帰宅。
もっともっと話したかったのに〜。エンジンかかるの遅すぎですね〜、私。
花火をやり尽くした子供達は、徐々にテントに入ってお休みタイムですよ。

大人たちは(ひとり宵っ張りのおチビちゃんがいましたが…。)くまこさん提供のユニの焚き火台(業務用)を囲んでのたわいもないトーク。
ハマの与作ひなぱぱさんが自慢の薪をたんまり持ってきてくれたので、いつまでたっても焚き火は終わりませんでした。
(一応オフィシャルでは22時消灯です。)

さ〜て、寝ますかってことで、みんな各々のテントに戻っていきます。
もちろん私は今回、おひとりさん。
急遽参加のため車中泊という、ひなぱぱさんに
「ねぇねぇ、一緒にテントで寝ようよ〜♪」
と何度かお誘いするも見事撃沈。
言っておきますが、私は誰とでも寝ちゃうタイプの子ではないですよ〜。
ただね。今夜はちょっと寂しかったの♡
仕方ないので(?)ひとりテントでシュラフに潜り込みます。寂しいだの、有意義だの言う間もなくアッという間に夢の中へ吸い込まれちゃいました〜。
翌朝。
テントに差し込む朝日で目が覚めます。
テントの中で目覚める、至福の時ですね!
さて、いつもなら家族を起こさないようにこそこそとテントを出てモーニングコーヒーを楽しんだりしちゃう私ですが、今回はこそこそする必要もありません。
なのに、こそこそしちゃう私。
さてとコーヒ飲みながら朝食の準備でもしますか。

本日はみなさんやってるランチパックでホットサンドです。

なんかテーブル周りが殺風景だなぁ。
でもね、でもね。今日はひとりの朝を満喫するのさ〜。
川のせせらぎを聞きながら、目の前に広がる景色を堪能しコーヒーをすする。なんて贅沢な朝なんでしょ〜!
の、はずが…。
朝からハイテンションな子供たちのはしゃぐ声、目に飛び込んでくるのは家族団欒の楽しそうな食卓…。
ヤバい。孤独感マックスです、私。(ーー;)
全然寂しくないよ〜と装い、ホットサンドを頬張ります。
すると、カメラ片手にニヤニヤ笑いながら私のサイトに近づく方が。
くまこ女史です。
「なんか、さびしそ〜ですね〜?!」とか言っちゃってます。
寂しそうじゃなくて、寂しいんだよ!って言おうとする私に容赦なくカメラを向けてきます。
激写されちゃいました…。

自分で見ても笑っちゃうくらい哀愁が漂っております。
そんなさびしんぼの私に見かねて、lulu姐さんがさりげなくバーニャカウダ持って(きっとこれは私に気を使わせないためでしょう??)来てくれましたよ。
「とりあえず迎えに行っといでよ〜!たとえそれで来れなくても迎えに行くことに意味があるんだよ!」
さすが姐さん。言葉に重みがあります!
その後我が家に旅立った私に、luluさんから早速LINEが。
なになにー?頑張ってこいよ〜とか励ましメッセージ?と信号待ちでチェックすると…。
「帰りにコーラのおっきいの買ってきて!」
だって。
これか〜?私を使いに出したホントの理由は?!
ど〜も、パシリひでらんです。(≡ ̄ー ̄≡)
家に戻ると朝帰りの父ちゃんを元気いっぱいの子供たちが迎えてくれました〜!
よ〜し、みんなで巾着田に帰ろう!!
こうなれば、もう無敵です。
意気揚々と(コーラ片手に)巾着田に帰宅ですよ。
あらためて、みなさんとごあいさつ。
みなさんも、厄介な寂しがり屋から解放されて心なしかホッとした様子?!
子供達はあっという間に遊びまわっています。
我がサイトの前では、弓矢大会が!

くまこさんちのぴっぴとうちのひなも早速仲良くなりました。
あれ?真剣な表情で弓を構えている人がいますよ。

モッシーさんでした。さすがハンターモッシーさん。先日も狙っていた獲物をスポオソ村でハントしてきたそうな。
子供達は川で泳いだり

ラジコンしたり

思い思いに遊んでいます。
偶然巾着田にキャンプに来ていた、Kファミリーも合流し、うちの子供達も楽しそう。
そうこうするうちにみなさんの撤収作業が始まりましたので、子供たちを引き連れその場から逃げます。(笑)
向かった先は〜

牧場♪
巾着田の近くの●田牧場さんのご好意で馬(ロバ?)が放牧されているのです。
最初はビビっていた子供達も

ダメ!って書いてないので、生えている草をちぎって食べさせたり

お馬さんにボディタッチしたり

ホント●田牧場さんに感謝です。
きっとみんな馬が大好きな優しい人たちなんだろうなぁ。
あ、こんな車止まってたんですけど…

精肉店??しかも青森ナンバー。
私の考えすぎですよね〜。^^; ドナドナドナ〜♪
こんな小川も流れてるんですよ〜。

ホント巾着田、見所満載です。
さてみなさんの撤収作業終わった頃合いを見計らって、サイトに戻りましょ〜!
お腹が空いたのでお昼にしちゃいますよ。
お昼ご飯は予定通りの、焼きそば!

また、テキヤのおっさん呼ばわりされてしまった。
ちょっと6玉は多すぎたので、モッシーさんとluluさんに強要して食べてもらいます。
なのに、まだ余ってるし〜と思っていると救世主が!

なうあさんのお孫さん…じゃなくて三男くんがすごい勢いで食べてくれます。おじさん、超嬉しいよ〜♪
さて私も、テントだけでも撤収しちゃいましょう。何気に巾着田の車との行ったり来たりは堪えますね〜。
もちろん2日後にやって来ましたよ〜筋肉痛さん。
おおかたの撤収も終わってサイトに戻ると…
今朝まで、ガラーンとしていた我が家のタープにみなさん集まっています。
なんと、なうあさんがコーヒーを淹れてくれるみたい。
これは昨日私が来る前に、違いのわかるこだわりおじさん「すけべえさん(正式名称)」が新弟子なうあ家の次男坊くんとローストしてくれた豆です。

(もちろん私は仕事でいませんでした。)
あ!すけさんヴァン・ヘイレンのカッコいいTシャツ着てるじゃん。間違っても、バン・ヘーレンじゃないですよ〜。
これを新弟子くんがゴリゴリしちゃいます。

その豆をこれまた違いのわかる大江千…なうあさんがマキネッタなる器具で抽出してくれます。

決して、写っちゃいけないものをマキネッタで隠してるわけじゃないです。
あ?せっかく淹れてくれたのに写真ないし。^^;
アイス仕立てにしてくれましたが、とっても美味しかったですよ〜。豆がいい意味で主張してました!
石狩家が帰るということで集合写真撮りましたよ〜!
ハイ・チーズ♪

程なくしてみんなともバイバーイ!!
色々ありましたが、終わり良ければすべて良し。
今回メンタルの弱さを露呈してしまった私ですが…。
みなさ〜ん、懲りずにまた誘って下さいね〜。
誰ですか?ソログルやるときはあいつは外そうなんて言ってるの??
ではでは。
今回はPCの不調によりスマホ投稿です。色もなければデカ文字もありません。写真のサイズもちょっと不安。そのうちまた更新しますね〜。ん?この方が見やすいって?→5/30PCより校正。
2016年05月20日
雨上がりの夜空に〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG④

こんばんは〜♪
記憶をなんとか辿りながら2週間以上も前に行ったキャンプのブログを書いていると
たまった夏休みの絵日記に追われていた少年時代を思い出します。
どーも永遠の少年 ひでらんです。
さて、ホントに記憶が曖昧になってきたので、なんとしてでも今回で終わりにしますよ〜。
→第一弾「嵐の予感?…ていうか、予報〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG①」はコチラ
→第二弾「嵐が来たりて笛を吹く〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG②」はコチラ
→第三弾「雨のウェンズデイ〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG③」はコチラ

やっと青空が顔を見せました。
思えば、初日は近付く嵐が心配でなんかずっとソワソワしていたし、
今日は朝からずっと降ったり止んだりの雨模様、
なんだか、やっと落ち着いてキャンプ気分を味わえるよ〜と思ったら
もう夕飯の準備しなくては…。^^;
本日のディナーはシーフードカレー。

最近、家でもキャンプ場でも積極的にお手伝いしてくれるんですよ〜。
さすが女子♪
で、完成〜。

キャンプ飯のレパートリー不足を否めません。
それでも、まぁ美味しいって食べてくれるからヨシとしましょう。
それに今日はお手製のスウィーツもあるしね〜♪

これが、グルキャンだと決して大人の私には回って来ることのない幻のカップケーキです。
(実は今回、ベースをスポンジの代わりにプリンにしたらちょっとtoo much sweetでした…。)
さぁ、ご飯食べたらキャンプの夜を満喫しますよ〜!

焚き火でクルクル〜。

おぉ〜、炎がデビルっぽいぞ!!
待ちに待った花火〜。

キャンプの夜は最高だ〜♪
ヽ(=´▽`=)ノ

今日は風もなさそうだし、安心して眠れそう。
最終日の朝は残り物で。

もうちょい和食っぽくしたかったんだけど…。
納豆もみそ汁も今回は温存。
なんだかなぁ。次回こそザ・旅館の朝食を。
さぁ、11時のアウト目指して気合いの撤収作業です。
その間にちょっとプチ施設紹介を。
このメ−プル那須高原キャンプグランドは基本、テントを張るサイトと駐車スペースが分かれています。

一段下がったところに車があるので荷物の出し入れがちょっとだけ面倒かも。
逆に設営はノビノビできるのでこういうスタイル嫌いじゃないです。
続けてサニタリー関係。
まずはトイレ。

高規格なので当然のウォシュレット付きの洋式です。

コチラのトイレは我がサイトから一番近いところで、管理棟の中にあります。
そのせいか夜中に行っても、常にうっすらとカントリーミュージックとかディキシーランド風のジャズが流れていてメッチャ雰囲気がいいのです。
コーヒー淹れて一杯いただきたいくらい。(笑)

この管理棟の中でクラフト教室とかやります。お風呂もこの中にありますよ。

カッコいいストーブとメープルのフラッグ。
こちらはメインの炊事棟。

八角形(ちょっと曖昧、六角・・・?)の変わった作りになっております。

お湯出たっけ?ここ使ってないのでわかりません。(^▽^;)
ここでは、ピザやベーコン作りなどの料理系イベントやビンゴ大会もやりますよ〜。
管理棟に併設されたこの建物には


コインシャワーとか

コインドライヤー(?)とか

コインランドリーとか。
みなさん、小銭を握りしめて利用しまくって下さいね〜。
さぁて、今回もバッチリ時間内撤収完了です。
最後に記念写真パチリ♪

素敵なキャンプ場でした〜。
今度はぜひイイ天気の時に来たいですね。

キャンプ場をでしてしばらくして、「メッチャ高原にいたんだよなぁ〜」と景色を眺めながら実感。
あと1泊、できればキャンプ場の周りも満喫したかったなぁ、と。
帰りは迫りくる渋滞を背中に感じながらもなんとかスムーズに帰ってくることが出来ました。
ただ、この2日間乗らなかったので忘れかけていた、例の異音。
明らかに、来る時よりひどくなってる気が・・・。(・・;)
常に左車線ビッタリでドキドキのドライブだったことは言うまでもありません。
後日談
仕事帰りに行きつけの車屋さんに持っていきましたよ。
「あの〜、走行時に異音が。アクセル踏んでる時とブレーキ踏んでる時は何ともないんですが・・・。」
『ちょっと見てますね!』という言葉を残し、整備のお兄さんが去っていきます。
待合室でまつ間、色々と考えちゃいました。
・・・修理代いくらかかるんだろ? でもなぁ、20万キロ乗ったし、もういいかな? やっぱ、ハイエース欲しいなぁ。 あ〜、これ以上ローン増えるのは困るなぁ。 また、ヴォクシーにしようかなぁ。
妄想の大暴走です。
しばらくすると、お兄さんニコニコしながら戻ってきましたよ。
な,なんだそのニコニコは?!
『お待たせしました〜。ところで○○さん(私の名前)、タイヤ交換てご自分でなさいました?』と、お兄さん。
( ̄_ ̄ i)タラー
「あ、はい。冬タイヤから夏タイヤに・・・。もしかして。」
『実は、全てのタイヤのボルトがちょっとずつ緩んでまして〜。』
( ̄■ ̄;)!?

危うく、家族諸共・・・。
想像するだけで恐ろしい。

みなさん。車の定期点検はちゃんとして下さいね〜!
ではでは。
2016年05月18日
雨のウェンズデイ〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG③
こんばんは〜♪
最近我が家の長女ひなが「もう、あんまりキャンプ行きたくない。」と、言い出しました。
また、いつものひねくれモード発動かぁと思い
「そんなこと言って、ホントはキャンプ行きたいんじゃないの?」
と言ってみると
「だって毎回キャンプのことばっかりなんだもん…。」
なるほど、合点がいきました。
小学校に上がってから、彼女には毎週末の出来事を短い作文にするという宿題が出ています。
「あのね帳」という彼女のその作文ノートを見てみると、
『きのうはキャンプに行きました。ペグをハンマーでうって…。』
『きのうはキャンプに行きました。かわらであそんで…。』
(・_・;
う〜ん、確かに毎回キャンプの話ばっかりだ〜。
たまには、キャンプ以外のどっか連れてってあげなきゃなぁとちょっと反省している ひでらんです。
さて、GWキャンプのレポの続編行ってみましょ〜!
→第一弾「嵐の予感?…ていうか、予報〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG①」はコチラ
→第二弾「嵐が来たりて笛を吹く〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG②」はコチラ
暴風からの豪雨の夜が過ぎて、なんとか無事に朝を迎えることが出来ました。
相変わらずテントを叩く雨の音は止まることはありません。
とりあえずテントの外の様子を偵察に出てみると、

危なくテント浸水するとこでした〜。^^;
慌てて、サイトの隅にある木枠をちょっとこじってたまった雨水を抜きます。
周りを見回してみると、みなさんあの後片付けたみたいでオープンタープは1つも立っていませんでした。
どうやら私の判断 (ママさんのでしょ?という声が聞こえてきそうですが…。) は間違ってなかったようです。

ポツ〜ンと佇むアメニティドーム。
さて、タープは片してしまったのでしばらくはテントに籠らなければいけません。
(もちろんこんな雨の中カッパ着てタープ張るほど私はヘ●タイじゃないですよ。)
とりあえずテントの前室にテーブルとカセットコンロをセッティングして。
これで、あったかいコーヒー飲みながら朝ごはんが食べれる。^ ^
アメドの前室のありがたみを初めて実感しましたよ〜。
なんか今回は、やたら今までなんとも思ってなかったアメドの良さが身にしみますね。
アメニティドーム、ありがとう い〜いテントです。
こんな状態なので今日の朝食は非常食として爆買いしておいたペニーレインのパンをいただきます。

今までなんとなくテントの中って食事禁止だったので、なんか新鮮だなぁ。
さて、ごはんを食べた後は、食後のトランプです。
最近では子供の方が得意な神経衰弱で勝負ですよー。

ちなみにこの神経衰弱のことをつい最近まで「真剣衰弱」だと思っていた輩が我が家には約1名おりまして、先日私が書いた記事を見て「真剣勝負だから真剣衰弱かと思った〜。」って…。
知るは一時の恥、知らぬは一生の恥っていうし、間違いに気づいてよかったね〜、マ…。
おっと、あぶないあぶない。( ̄▽ ̄:
そうそう、あまりに雨がひどいんで私、ランタンポールにバケツ引っ掛けといたんだった。

このバケツセットしてかれこれ4時間くらい経ったんで見てみると…

あらら、意外とたまんないもんですね〜。
絵的にイマイチなんで炊事場で水汲んでこようと思いましたが、インチキブログだと2チャンネルで叩かれると困るのでやめときましょう。
さて今日は中日、もともとキャンプ場内でのんびり過ごす予定でした。
午前中はクラフト教室やってるので、傘をさして管理棟に行ってみます。
みなさんこの雨で暇を持て余してるのか(?)クラフト教室大盛況です。^^;
こちらメープルのクラフトはこんな感じ。

左からウッドミラー、ネームプレート、メッセージボード。
ひなとあっくんはネームプレートに挑戦です。
木の枝やタイル、ボタンといったアイテムをボンドでボードにくっつけていきます。

ボンドが手にくっついたり、せっかくくっつけたのが取れちゃったり大変でしたが
なんとか完成〜♪

図工が好きな2人にはこういうのピッタリですね。メッチャ集中してやってましたよ〜。まさに真剣衰弱!
サイトに戻る頃には雨も上がって、ちょっと晴れ間も見えてきたみたい。
この隙にササっとタープを張って、リビングを整えちゃいます。ヘキサ張るのちょっとは慣れてきたかなぁ〜、さすがに。^^;
今日のお昼は92familyさんの真似っこで、手作りハンバーガー!
私は付け合わせのフライドポテトをあげて、ハンバーグを焼くためにツーバーナーの準備に取り掛かります。
と、またしても雨!
しかも結構、豪雨です。( ̄▽ ̄:

雨の中、置き去りにされたツーバーナー。哀愁が…。
諦めてタープの下でカセットコンロで調理します。
ハンバーガーの手作りは断念してママさんにお任せしちゃいました。
はい完成〜♪

いっただきま〜す!

肝心のハンバーガー用のバンズが手に入らず代わりのパンでのチャレンジでしたが、やっぱり作りたては旨いですね〜。^ ^
その後も一瞬雨は止むものの、すぐに空が雲に覆われて、また雨。

夜中のうちに風が治まったことが仇になったみたいで、雨雲が一向に消えません。
そんなこんなで、今度は午後のイベントに出動です。
ちなみにこのメープルのイベントはこんな感じ。

さぁ、今度は予約しておいたピザ作り体験です。
(いま思えば、これがあるからハンバーガーは手作りじゃなくて正解だったかも。)
まずは生地を伸ばして〜

思い思いに具材をトッピング〜

で、おじさんに窯で焼いてもらって完成〜♪

サイトに戻って食べましょ!
と、ようやく青空が顔を出しましたよ。

自分で作ったピザを「みんな食べて食べて〜!」という弟あっくんに対し、黙々と自作のピザを味わうお姉ちゃんのひな。
兄弟でこうも違うなかぁと、面白いもんです。

さあ雨も止んだし、やっとキャンプっぽくなってきたぞ〜!
ってもう、2日目の夕方なんですけど…。(・_・;
続きはまた今度。
ではでは。
最近我が家の長女ひなが「もう、あんまりキャンプ行きたくない。」と、言い出しました。
また、いつものひねくれモード発動かぁと思い
「そんなこと言って、ホントはキャンプ行きたいんじゃないの?」
と言ってみると
「だって毎回キャンプのことばっかりなんだもん…。」
なるほど、合点がいきました。
小学校に上がってから、彼女には毎週末の出来事を短い作文にするという宿題が出ています。
「あのね帳」という彼女のその作文ノートを見てみると、
『きのうはキャンプに行きました。ペグをハンマーでうって…。』
『きのうはキャンプに行きました。かわらであそんで…。』
(・_・;
う〜ん、確かに毎回キャンプの話ばっかりだ〜。
たまには、キャンプ以外のどっか連れてってあげなきゃなぁとちょっと反省している ひでらんです。
さて、GWキャンプのレポの続編行ってみましょ〜!
→第一弾「嵐の予感?…ていうか、予報〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG①」はコチラ
→第二弾「嵐が来たりて笛を吹く〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG②」はコチラ
暴風からの豪雨の夜が過ぎて、なんとか無事に朝を迎えることが出来ました。
相変わらずテントを叩く雨の音は止まることはありません。
とりあえずテントの外の様子を偵察に出てみると、

危なくテント浸水するとこでした〜。^^;
慌てて、サイトの隅にある木枠をちょっとこじってたまった雨水を抜きます。
周りを見回してみると、みなさんあの後片付けたみたいでオープンタープは1つも立っていませんでした。
どうやら私の判断 (ママさんのでしょ?という声が聞こえてきそうですが…。) は間違ってなかったようです。

ポツ〜ンと佇むアメニティドーム。
さて、タープは片してしまったのでしばらくはテントに籠らなければいけません。
(もちろんこんな雨の中カッパ着てタープ張るほど私はヘ●タイじゃないですよ。)
とりあえずテントの前室にテーブルとカセットコンロをセッティングして。
これで、あったかいコーヒー飲みながら朝ごはんが食べれる。^ ^
アメドの前室のありがたみを初めて実感しましたよ〜。
なんか今回は、やたら今までなんとも思ってなかったアメドの良さが身にしみますね。
アメニティドーム、ありがとう い〜いテントです。
こんな状態なので今日の朝食は非常食として爆買いしておいたペニーレインのパンをいただきます。

今までなんとなくテントの中って食事禁止だったので、なんか新鮮だなぁ。
さて、ごはんを食べた後は、食後のトランプです。
最近では子供の方が得意な神経衰弱で勝負ですよー。

ちなみにこの神経衰弱のことをつい最近まで「真剣衰弱」だと思っていた輩が我が家には約1名おりまして、先日私が書いた記事を見て「真剣勝負だから真剣衰弱かと思った〜。」って…。
知るは一時の恥、知らぬは一生の恥っていうし、間違いに気づいてよかったね〜、マ…。
おっと、あぶないあぶない。( ̄▽ ̄:
そうそう、あまりに雨がひどいんで私、ランタンポールにバケツ引っ掛けといたんだった。

このバケツセットしてかれこれ4時間くらい経ったんで見てみると…

あらら、意外とたまんないもんですね〜。
絵的にイマイチなんで炊事場で水汲んでこようと思いましたが、インチキブログだと2チャンネルで叩かれると困るのでやめときましょう。
さて今日は中日、もともとキャンプ場内でのんびり過ごす予定でした。
午前中はクラフト教室やってるので、傘をさして管理棟に行ってみます。
みなさんこの雨で暇を持て余してるのか(?)クラフト教室大盛況です。^^;
こちらメープルのクラフトはこんな感じ。

左からウッドミラー、ネームプレート、メッセージボード。
ひなとあっくんはネームプレートに挑戦です。
木の枝やタイル、ボタンといったアイテムをボンドでボードにくっつけていきます。

ボンドが手にくっついたり、せっかくくっつけたのが取れちゃったり大変でしたが
なんとか完成〜♪

図工が好きな2人にはこういうのピッタリですね。メッチャ集中してやってましたよ〜。まさに真剣衰弱!
サイトに戻る頃には雨も上がって、ちょっと晴れ間も見えてきたみたい。
この隙にササっとタープを張って、リビングを整えちゃいます。ヘキサ張るのちょっとは慣れてきたかなぁ〜、さすがに。^^;
今日のお昼は92familyさんの真似っこで、手作りハンバーガー!
私は付け合わせのフライドポテトをあげて、ハンバーグを焼くためにツーバーナーの準備に取り掛かります。
と、またしても雨!
しかも結構、豪雨です。( ̄▽ ̄:

雨の中、置き去りにされたツーバーナー。哀愁が…。
諦めてタープの下でカセットコンロで調理します。
ハンバーガーの手作りは断念してママさんにお任せしちゃいました。
はい完成〜♪

いっただきま〜す!

肝心のハンバーガー用のバンズが手に入らず代わりのパンでのチャレンジでしたが、やっぱり作りたては旨いですね〜。^ ^
その後も一瞬雨は止むものの、すぐに空が雲に覆われて、また雨。

夜中のうちに風が治まったことが仇になったみたいで、雨雲が一向に消えません。
そんなこんなで、今度は午後のイベントに出動です。
ちなみにこのメープルのイベントはこんな感じ。

さぁ、今度は予約しておいたピザ作り体験です。
(いま思えば、これがあるからハンバーガーは手作りじゃなくて正解だったかも。)
まずは生地を伸ばして〜

思い思いに具材をトッピング〜

で、おじさんに窯で焼いてもらって完成〜♪

サイトに戻って食べましょ!
と、ようやく青空が顔を出しましたよ。

自分で作ったピザを「みんな食べて食べて〜!」という弟あっくんに対し、黙々と自作のピザを味わうお姉ちゃんのひな。
兄弟でこうも違うなかぁと、面白いもんです。

さあ雨も止んだし、やっとキャンプっぽくなってきたぞ〜!
ってもう、2日目の夕方なんですけど…。(・_・;
続きはまた今度。
ではでは。
2016年05月11日
嵐が来たりて笛を吹く〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG②
こんばんは〜♪
ネタがないときはソッコー本題に入る ひでらんです。
ということで、GWキャンプ・レポの続きです。
→第一弾「嵐の予感?…ていうか、予報〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG①」はコチラ
明日以降は天気が崩れそうなので、遊べるうちに遊んでおきましょ〜!
ここメープルも高規格キャンプ場の御多分に洩れず遊び場が充実してますよ〜。

ツリーハウスっぽいのとか

定番の滑り台とか。
中でも子供達に大人気なのが、

筏!!
い・か・だ。ですよ〜!
場内で筏に乗れるキャンプ場ってなかなかないでしょ?!
ここに来る前から、この筏の存在は知ってましたが、いったいどういうシステムなのかぁって気になってたんです。
子供達が行列作って待ってて、スタッフのお兄さんが「はい、次の子〜!」って、やるのかあぁって思ってましたが、全然違いました。^^;
ザ・無法地帯。(^▽^;)
よく言えば、子供達主体で遊んでいます。
「のるひといませんかぁ〜?」「おりま〜す!」
ってな感じで、何とか子供達だけでやりくりしているんです。
そんな調子なので、当然ながら乗降船中に足を滑らして池に落ちる子続出です。
私が目撃しただけでも、ざっと3人はいましたよ。
その中の1人のポッチャリ系の男の子、
ビショビショになって池から上がってきてひとこと。
「お〜、あぶなかったぁ〜!」
「危なかったって…。」(^^;;
もうすでに落ちちゃってますけど…。
よほど気が動転してたんだね〜。
※ちなみに子供の膝下くらいの深さなので、ご安心を。
さてさて、初日の今日は夕方からビンゴ大会があります。
もちろん我が家一行は高規格キャンプ場のど定番イベント、ビンゴ大会初体験です。
とーぜん、人数分のビンゴカードを握りしめ会場に向かいます。

噂には聞いていた有名な
レ〜ッツ・ビンゴォ〜〜♪
の掛け声を聞きながら
ふと、もし私のキャンプデビューがここだったら、
ブログの出だしに毎回
「レ〜ッツ・ひでらぁ〜ん♪」
なんてやってたのかなどと想像し、軽くめまいを感じたりして…。(笑)
結局、参加賞の「豪華弓矢セット」を人数分ゲットして、ほろ苦ビンゴデビューは終わりました。
今日は夜から天気が荒れるということで、ここからは「巻き」でいきますよ〜!
今日のディナーは高級黒毛和牛のステーキ♪

ファイアグリルで焼き焼きです。
ちなみに生前のお姿はこちら。

キャンプこそ、いい肉を!
私がこの半年で学んだ最大の教訓です。
さぁさぁ、召し上がれ〜!

充電完了です。
スタミナつけて、今宵の嵐との臨戦態勢バッチリです!!
よーし、かかって来いや〜!!
( ̄+ー ̄)/
あ、でもその前にバス・タイムね♡
このメープル、キャンプ場利用者なら無料で何回でも入れるお風呂があるんです。

イルミネーションも綺麗な管理棟の中のお風呂に向かいますよ〜。
貸切じゃないんで写真はありませんが、風呂は内湯と露天があってなかなかイイんですが、なんせ洗い場と脱衣所が狭い!!
まぁ、無料なんで文句言えませんけどね。^^;
風呂上がりは、今日は花火も焚き火もなしなのでお外でアイス♪

チェアもガソリンランタンも片付けちゃったし、タープも低くしちゃったので、木にLEDランタン引っかけて、階段に座ってアイスを食べます。
な〜んか、ちょっとプレミアムな感じ〜!
さぁ〜て、あとひと片付けしたら寝ましょう。
とりあえず飛ばされたり倒れたりしそうなものは片して、タープはメインポールを目一杯低くして、風上側(?)はロープを使わずに地べたに直接ペグダウン。

これは、まだ直打ち前かな?
恐れていたほどの風もないので、ひとまずこの状態でテントに入ります。
シュラフに潜り込んで、最高の時間を堪能します。^ ^
が、
しばらくすると、徐々に風が森を抜けて来る音が大きくなっていきます。
グォ〜ッ、ブワァ〜。
そして数秒後に。
バサバサバッサ〜!
風がタープをひねりあげていく音が続きます。
「大丈夫?タープ片付けた方がいいんじゃない?!」
ママさんが心配そうに言います。
彼女も先日の道志の嵐の恐ろしさを体験したひとり。外の様子が気になるようです。
そうは言っても、タープ片付けちゃったらまた明日設営するようだし、外の物も全部車に積むようだし〜。
あんなに痛い目にあったのに懲りない野郎です、私。^^;
そうこうしているうち、風はどんどん強まっていきます。
まるで、悪魔が近づいてくるみたい…。
しばらくの間ウダウダしてましたが、10時過ぎに意を決して2人で外に出ました。
狭く低くしたタープの下に置いてあったものを車とテントの前室に分散して、その後タープも撤収します。
その時点では、周りのサイトは皆さんオープンタープ張ったまんまでしたね。
その後は、タープを撤収した達成感(?)と安心感で、あっという間に眠りにつきました。
バチバチとテントに叩きつける雨の音に目をさますと、時計は2時半を示していました。
時折バサバサと風がテントを煽りますが、不思議と不安はありませんでした。
いつもは不便さを感じるアメニティドームの背の低さが、今夜はとっても頼もしく感じられました。
「キャンプ場で使うテントに風に強いなんて関係ないんじゃない?オーバースペックでしょ?」
な〜んて言ってた私に言ってやります!
「オーバー過ぎるスペックなんてないんだよ〜!」
なんとか、無事に朝を迎えられそうです。
続きはまた今度。
ではでは。
ネタがないときはソッコー本題に入る ひでらんです。
ということで、GWキャンプ・レポの続きです。
→第一弾「嵐の予感?…ていうか、予報〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG①」はコチラ
明日以降は天気が崩れそうなので、遊べるうちに遊んでおきましょ〜!
ここメープルも高規格キャンプ場の御多分に洩れず遊び場が充実してますよ〜。

ツリーハウスっぽいのとか

定番の滑り台とか。
中でも子供達に大人気なのが、

筏!!
い・か・だ。ですよ〜!
場内で筏に乗れるキャンプ場ってなかなかないでしょ?!
ここに来る前から、この筏の存在は知ってましたが、いったいどういうシステムなのかぁって気になってたんです。
子供達が行列作って待ってて、スタッフのお兄さんが「はい、次の子〜!」って、やるのかあぁって思ってましたが、全然違いました。^^;
ザ・無法地帯。(^▽^;)
よく言えば、子供達主体で遊んでいます。
「のるひといませんかぁ〜?」「おりま〜す!」
ってな感じで、何とか子供達だけでやりくりしているんです。
そんな調子なので、当然ながら乗降船中に足を滑らして池に落ちる子続出です。
私が目撃しただけでも、ざっと3人はいましたよ。
その中の1人のポッチャリ系の男の子、
ビショビショになって池から上がってきてひとこと。
「お〜、あぶなかったぁ〜!」
「危なかったって…。」(^^;;
もうすでに落ちちゃってますけど…。
よほど気が動転してたんだね〜。

※ちなみに子供の膝下くらいの深さなので、ご安心を。
さてさて、初日の今日は夕方からビンゴ大会があります。
もちろん我が家一行は高規格キャンプ場のど定番イベント、ビンゴ大会初体験です。
とーぜん、人数分のビンゴカードを握りしめ会場に向かいます。

噂には聞いていた有名な
レ〜ッツ・ビンゴォ〜〜♪
の掛け声を聞きながら
ふと、もし私のキャンプデビューがここだったら、
ブログの出だしに毎回
「レ〜ッツ・ひでらぁ〜ん♪」
なんてやってたのかなどと想像し、軽くめまいを感じたりして…。(笑)
結局、参加賞の「豪華弓矢セット」を人数分ゲットして、ほろ苦ビンゴデビューは終わりました。
今日は夜から天気が荒れるということで、ここからは「巻き」でいきますよ〜!
今日のディナーは高級黒毛和牛のステーキ♪

ファイアグリルで焼き焼きです。
ちなみに生前のお姿はこちら。

キャンプこそ、いい肉を!
私がこの半年で学んだ最大の教訓です。
さぁさぁ、召し上がれ〜!

充電完了です。
スタミナつけて、今宵の嵐との臨戦態勢バッチリです!!
よーし、かかって来いや〜!!
( ̄+ー ̄)/
あ、でもその前にバス・タイムね♡
このメープル、キャンプ場利用者なら無料で何回でも入れるお風呂があるんです。

イルミネーションも綺麗な管理棟の中のお風呂に向かいますよ〜。
貸切じゃないんで写真はありませんが、風呂は内湯と露天があってなかなかイイんですが、なんせ洗い場と脱衣所が狭い!!
まぁ、無料なんで文句言えませんけどね。^^;
風呂上がりは、今日は花火も焚き火もなしなのでお外でアイス♪

チェアもガソリンランタンも片付けちゃったし、タープも低くしちゃったので、木にLEDランタン引っかけて、階段に座ってアイスを食べます。
な〜んか、ちょっとプレミアムな感じ〜!
さぁ〜て、あとひと片付けしたら寝ましょう。
とりあえず飛ばされたり倒れたりしそうなものは片して、タープはメインポールを目一杯低くして、風上側(?)はロープを使わずに地べたに直接ペグダウン。

これは、まだ直打ち前かな?
恐れていたほどの風もないので、ひとまずこの状態でテントに入ります。
シュラフに潜り込んで、最高の時間を堪能します。^ ^
が、
しばらくすると、徐々に風が森を抜けて来る音が大きくなっていきます。
グォ〜ッ、ブワァ〜。
そして数秒後に。
バサバサバッサ〜!
風がタープをひねりあげていく音が続きます。
「大丈夫?タープ片付けた方がいいんじゃない?!」
ママさんが心配そうに言います。
彼女も先日の道志の嵐の恐ろしさを体験したひとり。外の様子が気になるようです。
そうは言っても、タープ片付けちゃったらまた明日設営するようだし、外の物も全部車に積むようだし〜。
あんなに痛い目にあったのに懲りない野郎です、私。^^;
そうこうしているうち、風はどんどん強まっていきます。
まるで、悪魔が近づいてくるみたい…。
しばらくの間ウダウダしてましたが、10時過ぎに意を決して2人で外に出ました。
狭く低くしたタープの下に置いてあったものを車とテントの前室に分散して、その後タープも撤収します。
その時点では、周りのサイトは皆さんオープンタープ張ったまんまでしたね。
その後は、タープを撤収した達成感(?)と安心感で、あっという間に眠りにつきました。
バチバチとテントに叩きつける雨の音に目をさますと、時計は2時半を示していました。
時折バサバサと風がテントを煽りますが、不思議と不安はありませんでした。
いつもは不便さを感じるアメニティドームの背の低さが、今夜はとっても頼もしく感じられました。
「キャンプ場で使うテントに風に強いなんて関係ないんじゃない?オーバースペックでしょ?」
な〜んて言ってた私に言ってやります!
「オーバー過ぎるスペックなんてないんだよ〜!」
なんとか、無事に朝を迎えられそうです。
続きはまた今度。
ではでは。
2016年05月10日
嵐の予感?…ていうか、予報〜7th キャンプ〜メープル那須高原CG①

こんばんは〜♪
キャンプをするようになると、天気の長期予報がやたら気になるようになりますよね?
特にこれからの季節、雨が降ると降らないでは準備が(心の??)違ってきます。
心配性の私のスマホにも入ってますよ〜、天気予報アプリ。
しかも現在なんと4つ。^^;
おかげでどの予報を信じればいいんだかわからず、毎回天気予報に振り回されている ひでらんです。
さて、GW後半に行ってきたキャンプのレポはじめましょ〜。
2016年5月3日〜5日 メープル那須高原CG
待ちに待った、初のGWキャンプ。
予約合戦に敗れた日の夜、たまたま空きを見つけて慌てて予約した、このキャンプ場。
その後、仕事の休みが一転二転、1泊に変更?キャンセル?といった紆余曲折を経て(大げさじゃね??)、ついにこの時がやって参りました。
準備万端、あとは早起きに備えて寝るだけとなった前日、事件は起きました。(だから〜、大げさでしょ?)
同じ那須方面に出撃予定だったお友達のなうあさんから「4日の天気荒れそうなんで、行くのやめました。」とのLINEが…。
天気が荒れるって?!( ̄▽ ̄;
確かに4日の日は雨っぽいってのはわかってましたが、キャンプやめるほど酷いなんてちーっとも知りませんでした。
慌てて調べると目に飛び込んだのは「メイストーム」なんてかっこいい名前の気象現象。
要するに、そーとー荒れるってことがわかりました。
私の脳裏に、先日の道志の悪夢がよぎります。
急遽ママさんと相談。
「とりあえず行ってみよ!」
案外あっさり答が出ました。
ママさん、ちょっとキャンプに積極的になってきた?
で、出発当日。

後方視界良好♪
心配性(ちょっと疑わしいですが…)の私は、渋滞予測もチェック済みです。
6時半までに栃木に入れば、渋滞には巻き込まれない。
ということで、5時前に我が家を出発です。

最近こればっか。80S'好きな方にもオススメです♪メタルじゃないよ。
羽生から東北道に乗って、那須を目指します。
それほど混んでないし、なかなか順調〜!

ただ、何やらマイ・ヴォクシーから異音がする気が…。
なんと言えば良いのでしょうか、ボディの下の方からゴツゴツとした音が断続的に響きます。
「なんか変だな〜、なんか変だな〜。やだな〜、やだな〜。って」(稲川淳二風…しつこい?)
とりあえず、今回のキャンプ終わったら点検して貰えばいいやと、勝手に納得してあまり気にしないようにします。^^;
渋滞に巻き込まれることもなく、無事に7時過ぎに那須に到着〜♪
まずは、キャンプ場に行く前に絶対寄ろうと決めていた人気のパン屋さん「ペニーレイン」に向かいます。
調べたところによると、オープンは8時とのこと。
ちょっと早いけど、駐車場で待ってればい〜んじゃない?!ってことでお店を目指します。
さぁ、もうそろそろですよ〜。
ん?!

なんですのん?この行列!
スミマセン。人気のじゃなくて超人気のパン屋さんでした。
早速行列に加わります。(行列ダイスキ♡…嘘)
さすが、超人気のパン屋さん。どのパンも美味しそうです。
「これうまそうじゃん?」「あ!これ人気ナンバーツーだって。」
どんどんトレイが埋まっていきます。

あらあら、大人買いにもほどがあるでしょ〜?!
天気悪い時用の非常食ってことで。
と無理やり納得します。
ちなみに店内には大好きなビートルズゆかりの品々が。

グッズも結構売ってたりします。

音楽好きの方にもオススメのお店ですよ〜。
こんどは空いてる時に行ってじっくり店内を散策したいですね。
さぁ、目的のパンもゲットしたしキャンプ場を目指して出発で〜す!!
一応言っときますが、現在8時半。
オフィシャルなキャンプ場のチェックイン時間は13時。
はい。私完全に舞い上がってました。
馬で言うところの、イレこんでかかっちゃったって感じでしょうか?
どんなに手綱を引いても、もうダメです。
悪名高き(?)メープルロードを疾走します。

パカラッパカラッ♪
受付に駆け込みます。
「すみません、予約してる…。」
ヒヒ〜ン♪
撃沈です。トーゼンです。Σ(T▽T;)
肩を落として、メープルロードを引き返します。
「お腹すいたよ〜。パン食べた〜い!」
後部座席から、若駒たちがいななきます。
とりあえず、パンを落ち着いて食べられる場所を探し車を走らせると〜。
あった!なんか、車が入れそうなおっきな駐車場です。

とりあえずここで、車中de朝ゴハン。
ペニーレインのパン、確かにうまいですね〜。
みんな、黙々とパンを頬張ります。
お腹も満たされたので、せっかくなのでちょっと遊んでいきましょうね。
こちらの遊園地(?!)、遊具ごとに料金を払うシステムで入場料とかは一切かかりません。

しかも、全てがかなりゆる〜い感じなので、駐車場もノー管理です。空きもないのに車がバンバン入ってきて、大変なことになってます。^^;
早速、芝そりにチャレンジです。

30分500円となってますが、軽く1時間は遊んだでしょうか?もちろん超過料金なんてないです。
ゆる〜いんですよ、ここは。
もう一個だけね、って約束で今度は「水上ボール」にチャレンジです。

テレビとかで見たことはあったけど、これは楽しそう!
一応6分1000円となってますが、ウチの娘軽く10分はプカプカ浮かんでました。
なんせ、ゆる〜いんです。
時計を見ると11時。
も〜いいでしょ?

メープルロード・アゲイン♪
受付に行くと、もうすでに何組かチェックインされている模様。
みなさん、なかなかのイレコミようですね。
「今夜は南風が強そうなので、気をつけてくださいね〜!」との、ご忠告を受け、浮ついた心がちょっとだけピリッとなります。
今回指定されたサイトはA2。
このキャンプ場は駐車スペースと設営スペースが分かれていて、いつもあれこれ悩む車の配置もすんなり決まり(当たりめ〜だ)、早速テントとタープの配置を考えます。
斜めに長いサイトなんで、テントとタープをズラしてセッティング。

こんなにノビノビ張れるとは嬉しい誤算ですね〜。
設営もほぼ終わったところで、お昼ゴハン。

初日のお昼の定番カップ麺、うまし。
さて、天気がいいうちに、ちょっとのんびりしますかね〜。
続きはまた今度。
ではでは。
2016年05月03日
2016年05月02日
二代目はMで!
こんばんは〜 ひでらんです♪
先日初めてのグルキャンを経験して、ちょっと面白い体験をしました。
ブロガーさんたちと実際にお会いするのは当然ながら初めてなので、お互いのことはもちろんハンドルネームで呼び合います。(これもちょっと恥ずかしいのですが…。)
で、その時初めて自分のハンドルネームが他の方の口から発せられるのを聞くわけですが、これがなんだかとっても変な感じなんですね〜。
で、何が変かって、もう
「私の思ってたイントネーションと全然違〜う!」
なのです。^^;
ブログって、当たり前ですが文字媒体なので、みんなそれぞれ自分のイントネーションで読んでるんですよね。
「おーいみんなぁ、私は 「ひでらん
」で「ひで
らん」じゃないんだよ〜。」
うそうそ!好きに呼んでやってくださいね〜!
って、どうでもいい話でした。^ ^
さてさて、そのグルキャンで無惨にも引き裂かれてしまった私の相棒、ビッグアグネス ディープクリークタープL。
修理できるのかはわかりませんが、とりあえずGWに間に合わせるために、新しい相棒を迎えることになりました〜!
早速張ってみましたよ〜♪

え?今までと同じじゃないかって??
違うんですよ〜、今度の相棒はちょっと小ぶりのMサイズ。

ちょっと小さかったかなぁと、実際に張ってみるまでは不安でしたが、全然問題なしでした。
で、今回はキモのガイロープも購入。

夜なべしてせっせと自在組み込んでセットしましたよ〜。

で、今回の試し張りに挑んだですが…。
ガイロープが滑って全然自在が効きませ〜ん。T^T
(ロープが若干細いせいか、自在の穴が大きいからか?)
仕方ないのでウチにあった鹿番長のロープに全取っ替え。自在も一から組み直しです。
キャンプ場じゃなくて、ホントよかった。^^;
で、めでたく初張りとなったのです。
やっぱり憧れの小川張りにチャレンジしますが…

どうにもこうにも高さが出ないで、タープの下が窮屈。
ということで、違う張り方にもチャレンジ!

みなさん結構やってる、テントの入口に横を合わせて、サイドの張り綱をテント脇にビィーっと伸ばすやり方。
出入り口にポールが無いし結構スッキリしててイイかも。
ただちょっと、閉鎖的な感じがするので、ひとアレンジ。

ビッグキャノピーみたいにしてみました!
超オープンです。
もちろん雨風に合わせて、いろいろ変えようと思いますが。
あ、今回はロープ頑丈ですよ!

5mmなら、ちょっとやそっとじゃ切れないでしょう?!
明日から行くキャンプ場は、風が強いことで有名(?)な所。
早め早めの対応で、安全第一で楽しんで来ま〜す!
ではでは。
先日初めてのグルキャンを経験して、ちょっと面白い体験をしました。
ブロガーさんたちと実際にお会いするのは当然ながら初めてなので、お互いのことはもちろんハンドルネームで呼び合います。(これもちょっと恥ずかしいのですが…。)
で、その時初めて自分のハンドルネームが他の方の口から発せられるのを聞くわけですが、これがなんだかとっても変な感じなんですね〜。
で、何が変かって、もう
「私の思ってたイントネーションと全然違〜う!」
なのです。^^;
ブログって、当たり前ですが文字媒体なので、みんなそれぞれ自分のイントネーションで読んでるんですよね。
「おーいみんなぁ、私は 「ひでらん


うそうそ!好きに呼んでやってくださいね〜!
って、どうでもいい話でした。^ ^
さてさて、そのグルキャンで無惨にも引き裂かれてしまった私の相棒、ビッグアグネス ディープクリークタープL。
修理できるのかはわかりませんが、とりあえずGWに間に合わせるために、新しい相棒を迎えることになりました〜!
早速張ってみましたよ〜♪

え?今までと同じじゃないかって??
違うんですよ〜、今度の相棒はちょっと小ぶりのMサイズ。

ちょっと小さかったかなぁと、実際に張ってみるまでは不安でしたが、全然問題なしでした。
で、今回はキモのガイロープも購入。

夜なべしてせっせと自在組み込んでセットしましたよ〜。

で、今回の試し張りに挑んだですが…。
ガイロープが滑って全然自在が効きませ〜ん。T^T
(ロープが若干細いせいか、自在の穴が大きいからか?)
仕方ないのでウチにあった鹿番長のロープに全取っ替え。自在も一から組み直しです。
キャンプ場じゃなくて、ホントよかった。^^;
で、めでたく初張りとなったのです。
やっぱり憧れの小川張りにチャレンジしますが…

どうにもこうにも高さが出ないで、タープの下が窮屈。
ということで、違う張り方にもチャレンジ!

みなさん結構やってる、テントの入口に横を合わせて、サイドの張り綱をテント脇にビィーっと伸ばすやり方。
出入り口にポールが無いし結構スッキリしててイイかも。
ただちょっと、閉鎖的な感じがするので、ひとアレンジ。

ビッグキャノピーみたいにしてみました!
超オープンです。
もちろん雨風に合わせて、いろいろ変えようと思いますが。
あ、今回はロープ頑丈ですよ!

5mmなら、ちょっとやそっとじゃ切れないでしょう?!
明日から行くキャンプ場は、風が強いことで有名(?)な所。
早め早めの対応で、安全第一で楽しんで来ま〜す!
ではでは。