2017年05月12日
桜もいいけど、パップもね〜19th キャンプ〜智光山公園キャンプ場

こんばんは〜♪
あんなに待ち焦がれたゴールデンウィークも、あっという間に終わり否応がなく現実に引き戻され、早速息切れ気味なひでらんです。
早速ゴールデンウィークのキャンプレポ行ってみよ〜と行きたいところですが、ちょっとその前に行ったキャンプのことなどちょろっと書いとこうと思います。
さて、ご存知の方も多いと思いますが、半年ほど前からにわかに私の周りで盛り上がってるミリタリーブーム。(あ!ブームって言っちゃった…。)
マーパットタープやらポンチョライナーやらモジュラースリーピングシステム、はたまた担架スタンドと知らない人が聞いたら「ナニそれ?」的な軍流出アイテムを共同購入する仲間たち。
それを尻目に、私は「ミリタリー?そう言うのは自分の趣味とはちょっと違うんだよね〜。」と全く興味なしでした。
まぁ、単なるあまのじゃくってのもあるんでしょうが。
そんな私の元に桜前線が近づく1ヶ月ほど前のとある日、荷物が届きました。
ジャーン♪

ドイツ軍、パップテント〜!
通販のミリタリーショップでたまたま安く売ってたので、ついつい買ってしまいました。
「ミリタリーなんてさ〜」って思ってた私ですが、こうやって迷彩柄のテントを広げると、なんだか妙にテンション上がります。
気がつけば広げたテントの上でゴロゴロ、顔をスリスリ…。
そして私の脳内ジュークボックスからはあの懐かしの海外テレビドラマ「コンバット」のテーマソングがヘビーローテーションで回り続けます。

パララッパ パーラッパ パーラパー♪小学生の頃再放送を夢中になって見てたなぁ。
さて、別名シェルターハーフテントと言われるこのミリタリーテント。同じ形のポンチョを2つ組み合わせることにより1つのテントを作ることができます。
要は、2人がそれぞれ持ち寄ったポンチョで1つのテントを作り一緒に寝るってことですね

ついに禁断のエリアに足を踏み入れてしまった私。こうなると、もうこのテントで寝たくて仕方がない!
というわけで、久々の裏庭キャンプ開催です。
あっという間に設営完了〜!

祝・初パップ♪
とても小さなテントなので、我が家の裏庭でも余裕です。

バックショットもイカす〜♪
結局このパップテントのおかげで、コットやらベリーローチェアやらミニテーブルやらウッドポールやら結構散財してしまいました。
幕の中は、こんな感じ。

って、分かりづらい??(笑)
メインポール2本の間にちょうどコットが収まる感じ。
だから無理すれば、コットを2つ並んで置けるってことですね。(狭くなるからしないけどね〜)
以前なうあさんのパップテントを見せてもらった時は正直「こりゃ、狭くて辛そうだなぁ。」って思いましたが、意外や意外入ってみるとこの窮屈感がちょうどいいんですわ。
狭いっていうより、かえって落ち着くんですよね〜♪
ちなみにフルクローズするとこんな感じ。

遮光性が高すぎて、完全に寝過ごすパターンですね、これ。(^_^;)
実はこの日はちょっと野暮用でお家キャンプはお預け。
テントは張りっぱなしで、お出かけです。
翌日
仕事から戻ったら、急いでランタンつけてお家キャンプスタートです。

いや〜、それにしてもカッチョえ〜なぁ。
このパップテントの一番の売りはやっぱテントにいながらにして焚き火ができることじゃないでしょうか??

メッチャ居心地がいいね〜。
今回は自宅ということで焚き火の火を眺めながら眠りにつきましたよ。

う〜ん、最高の寝床です。おやすみなさ〜い♪
遠くで、鹿の鳴く声が聞こえるのが、ちょっと怖い...
翌朝。

焚き火は消えてましたが、ランタンは付けっ放しでした。
おかげで鹿には襲われませんでした。(笑)
さて、仕事行かなきゃ。
そして数週間後、ついにキャンプ場でパップ張るチャンスが訪れました!
2017年4月8日〜9日 智光山公園野外活動広場キャンプ場
この日は仕事ですが、職場から車で20分とかからない場所にある智光山なので全然問題なしです。
ついたら挨拶もほどほどに設営開始〜!
なんと、なんとあのなうあさんが設営手伝ってくれました!!!!(笑)

これ、翌朝の写真ね。
さ〜て、宴会に合流です。

ちょみ太さんはコクピットスタイルで次から次へと美味しいご飯を提供してくれます。

激旨パスタや

極旨パスタ。w
他にも色々作ってくれましたよ〜!
なうあさんはベーコンをシュラスコみたいにして食べさせてくれました。

これはこれで、バカ旨でした。
そうそう、この日はお花見キャンプ。
一応、夜桜ショットなんぞ。

まぁ、ほとんど桜見ないでくっちゃべって食べて飲んでましたが。
さて夜も深まってきましたので、寝床に行きますか〜。
雨もちょっと降ってきました。

遠くのサイトの明かりとしとしと降る雨を眺めながら眠りにつきます。
やばいね〜!オープン寝、やみつきになりそう。
翌朝
今朝も、ちょっと雨模様。
一応、朝食用意してましたが(ただのロールパンだけど。)yossyさんがメチャメチャ美味しいパンを差し入れてくれましたよ〜♪

我慢できずにちょっと食べちゃった。
朝食しながら、まったりパップの中で朝焚き火してると、daiariさん家の仲良し兄妹が遊びにきてくれたのでみんなでウインナーくるくる。

二人ともこの秘密基地が気に入ってくれたみたい。

今回やっと念願の軍幕村に入れました〜。
右から、なうあさんの米軍パップテント、ちょみ太さんのポーランド軍ポンチョテント、そして私のドイツ軍パップです。
そうそう、何気に私今回初めて智光山公園でちゃんとしたキャンプしました。
というわけで、ざっと施設紹介なんぞ。

このキャンプ場は一応場所は決まってますが、雰囲気はさながらフリーサイトですね。
駐車場からはリヤカーで荷物を運びます。

何気に芝がキレイなんだよね〜。

奥の方はちょっと土っぽいかな。

炊事場は東屋になってるので、雨でも最悪なんとかなります。

トイレも十分キレイに管理されてますよ。

場内で薪も買えるみたいです。

で、よく分かりづらいと評判のキャンプ場への地図。
プチ施設紹介でした。
さてさて、ほどなくして10時前に解散。
みなさん、また遊んでくださいね〜。

あ!よく見ると智光山公園キャンプ場の桜、立派だね〜!
ではでは。