2016年12月31日
PPAPよりもTKGが好っき〜!!〜15th キャンプ〜有野実苑②

こんばんは〜、ひでらんです♪
テレビやラジオと同様にこういったブログにも禁止用語ってのがあるのは、みなさんご存知でしょうか?
実は以前、初キャンプのレポのタイトルに「やっとキャンプできたぞ〜!」っていう喜びの思いを込めて『さらば童●』(いわゆる男のロストバージンですね。w)というタイトルをつけたのですが、その時はまんまと検閲に引っかかって記事がアップできなかったという苦い思い出があります。(笑)
まぁ、確かに『童●』ってのはちょっと下品なワードだし、自然を愛するナチュラムさん的に仕方ないのかなぁと納得したのですが、実は最近同じようなことがまたありました。
それはお友達のyuriさんのブログにコメントしてた時で、穴の空いたダウンを元どおりに直してくれたモンベルさんのことを
「さすが、●●●●ですね!」って書いたら、まんまとコメントが投稿できなかったんです!!
この●●●●、何だかわかります?
誰ですか、「お前のことだからどーせエッチな言葉使ったんだろ?」なんて言ってるのは??
正解は「優・良・企・業」です。
ね〜!!不思議でしょ??
ナチュラムさん的に「優・良・企・業」ってフレーズになにかトラウマでもあるのでしょうか?(笑)
真相は未だ闇の中です。
みなさんも、知られざるNGワードを探してみませんか?!
あ〜!時間もないのに無駄に前置きを書いてしまった。^^;
何としてでも、年内にアップしなくては!!
というわけで、レポの続きです。
→第一弾「再会!ねるとんテント団〜15th キャンプ〜有野実苑AC①」はコチラ
ヌクヌクのテントで夕飯食べたら、有野実苑名物の温泉に行って来ましょう!
今回も前回来て最高だったので、家族風呂の「楽」を予約しましたよ〜♪

相変わらずきれいで、まるで温泉旅館に来たような気分を味わえる最高のお風呂です。

ちゃんと富士山を眺めながら入れますよ〜。

脱衣所に至るまで雰囲気満点。こだわってます。
部屋に戻って中居さんの敷いてくれたフカフカの布団でゆっくり休もうかなぁ…なんて勘違いしちゃうぐらいの立派なお風呂でしたね。
さぁ〜て、旅館に負けない素敵なサイトに戻ってまったりしましょう!(強がりじゃないですよ。)
今度はあんまあぱぱさんのテントにおじゃましま–す。
レイサの中はあんまあぱぱさんお得意のお座敷スタイル!
まさに部屋だね〜。
私もこの冬の間に是非ともカマボコでお座敷スタイルやってみたいので、興味津々です。
そしてお座敷で繰り広げられたのは〜

ザ・UNO大会〜♪
結局、私は一回しか参加しなかったんですが、見事に一番最初に抜けましたよ! ハッハッハ!
それにしても6人でやるUNOはなかなか終わりませんね〜。
あまりに暇だったので、あんまあぱぱさんの持ち札なんぞ覗いてみました。
「●●ちゃ〜ん(あんまあぱぱさんの呼び名)、ずいぶん残ってんじゃん!」
…。 ん? あれ??
そーいうことでしたか…。(ーー;)
彼は出せるカードいっぱいあるのに、子供相手だからわざと出さなかったんですね?!
もちろん見事なほどにビリッケツ!
あ〜、何にも考えずに必死こいて1抜けして、喜んでいた私って…。(笑)
だからいつも、みんなから子供だよね〜って言われるんですね,私。^^;
そんなこんなで、あっという間に消灯時間の10時半。まったり焚き火を囲んで、なんて考えてたのでちょっと残念ですが、楽しい夜が過ごせたからオッケーでしょう!
おやすみなさ〜い。

夜は結構冷え込んで来ましたが、ホカペのおかげで全く問題なく寝れましたよ〜。
ただ、夜中にタイマーでホカペが切れた時はさすがに寒かったなあ。
次回は寝る前にスイッチ入れなおすの忘れないようにしなきゃ。
明け方、トイレに起きて外に出てみるとさすがに千葉といってもキンキンに冷えてましたよ〜。
外に置いておいた温度計を見ると

なんと、−5.3℃!
慌ててテントに戻ったら、とりあえず幕内をあっためるためにアルパカちゃんに点火。
火も落ち着いたので、インナーに入って至福の二度寝タイムを満喫しちゃいますよ〜!
と、ウトウトし始めたら、なにやらボタ...ボタ...ボタ...という音が断続的に聞こえてきます。
なんか変だなぁ、なんか変だなぁ。
気持ち悪いなぁ、気持ち悪いなぁ。
そう思ったのに、体が動きません。
ま、まさか、金縛り??
…、いや、単なるズボラです。シュラフから出たくな〜い!!
やっとの思いでシュラフを抜け出し、リビングに行ってみると、やっと音の主がわかりました。

はい。見事なほどの結露!
寒かった中で、いきなりストーブつけたもんだから一気に結露したんですね〜。(ー ー;)
そしてそれが、雨だれのようにポタポタとテーブルに落ちていたみたい…。
とりあえず、その場にあったキッチンペーパーで水滴を拭きまくります。

お〜、中学生男子の枕元みたいな状態に。(笑)
予定通りしっかりと二度寝して起きると、今度はテントの外からパチパチという音がします。
どうやら、早起きなあんまあぱぱさんが朝焚き火を始めたみたいなので、私も外に出てみましょう。
外に出しっぱなしのものはことごとく凍てついてますね〜。

愛しの413Hさんも寒々しい姿に。

しかも、夜な夜な猫ちゃんと遊んでたみたい。w
私も火を起こして、昨日の夜できなかった分、焚き火を満喫しちゃいますよ〜。

いつも、出番のないことが多いので今日は久々にクルクル棒で遊んじゃいます。

炎の中のウインナーに全神経を注ぐ人々。
で、お次のマシュマロ始めたら、黒焦げにするちびっ子続出。
そして、それを注意してたら…

はい。まんまとダウンに穴開けました。(ー ー;)
(とりあえず、テープで修理。)
そんな風に遊んでるうちに、またあんまあぱぱさんがコーヒー入れてくれましたよ。

みんなで朝からまったり。
お礼に、アツアツのマシュマロどーぞ!

なかなか、いいリアクションしてくれました。(笑)
そのままダラダラと朝食に。
今日はこの前jumboさんがやってて美味しかったんで、肉まんをホットサンドプレートで焼き焼き。

あえて、ワイルドに直火で。私の心にも何か火がついたようです。(ウマい?)

はい、いただきます!
今日は早々とレイトアウト決定したので、のんびり遊びながら片付けます。
お昼ご飯は、以前あんまあぱぱさんのブログで見て私が気になっていたお店に連れて行ってくれましたよ。

九十九里ファーム COCCOさん
たまご屋さんの直営店なので、たまごはもちろん地元で取れた野菜なども売ってますよ。
そしてここの目玉が、卵かけご飯食べ放題の定食です!!

なんと破格(?)の360円。

ジャ〜ン♪
これで、ご飯、味噌汁おかわり自由。
もちろん、たまごは食べ放題ですよ!

こーんな風にテーブルにたっぷり置いてあります。
たまごかけ用の醤油も3種類がスタンバイ。
さぁ〜て、いただきます♪

一杯目ですでにたまご4個使用。(笑)
普通のたまごかけごはんなのに、なんでこんなに美味しいんでしょう?!
たまごだけじゃなく、ご飯も味噌汁も絶品です。
なによりもおいしいのが、一緒に付いてくる「鶏ごぼう」。
これをたまごかけごはんにトッピングするとうまさ倍増ですよ〜♪
なんや、かんやでどんぶり一杯のご飯だったのに、子どもも全員完食!
私は、ついつい3杯もおかわりしちゃいました。
食べたたまごは合わせて、8個。
まあ、最近たまごは食べ過ぎても体に悪くないってお偉い先生が発表してたし、大丈夫でしょう?(笑)
その後はキャンプ場に戻って、片付け再開〜。
あんまあぱぱさんの持ってきた360度カメラで遊んだり

こ〜んな写真が撮れちゃいます!
あんまあぱぱさんが、やたらとこのカメラを推していたのでリンク貼っときますね。
きっと、彼にもいろいろ大人の事情があるのでしょう。(笑)
あんまあぱぱさんのブログ「隙間生活」がこちら→
(このカメラのホントの実力が体験できますよ。)
このカメラのHPがこちら→
(RICOHのTHETA<シータ>っていうカメラですよ。)
片付けが終わったら、空いてるサイトでドッチビー大会!

いいね〜、これ。お買い上げ決定!(シータはちと高いので要検討w)
なんとこれ、あんまあぱぱさんがチャムスキャンプのチャムリンピックで優勝してもらったみたい。
さすが、アスリート!
楽しかったキャンプももうおしまい。
最後にお世話になったヤマケンさんと一緒に記念写真。

また会いましょ〜ね♪
今回のキャンプ、残念ながら全員集合とはなりませんでしたが、とっても充実した2日間が過ごせました。
あんまあぱぱさん、今度はぜひみんなで集まりましょうね♪
そしてやっぱり、有野実苑はサイコーなキャンプ場ですね!
帰りものんびり下道で4時間かけて帰りましたよ〜。
持病の虫歯が疼いて、ヒーヒー言いながら帰ったのはここだけの話です。(^▽^;)
今回は2回に分けたけど、結局いつものダラダラレポになっちゃいました。
最後まで付き合ってくれたみなさま、どうもありがとうございました!
そして、今年1年このブログを見に来てくださったみなさま、楽しいコメントを書き込んでくださったみなさま、そしてこんなヘボキャンパーの私と遊んで下さったみなさま。
本当に1年間ありがとうございました♪
そして、来年もよろしくお願いいたします。
ではでは。
2017年が、みなさまにとって最高の一年でありますように♪
はぁ、間に合った〜。ε- ( ̄、 ̄A)
2016年12月30日
再会!ねるとんテント団〜15th キャンプ〜有野実苑AC①

こんばんは〜♪
どこの家庭もそうかもしれませんが、我が家も御多分に洩れず脱衣場に体重計があります。
で、先日お風呂に入ろうと思いふと体重計の方を見ると何やら紙が…。

最近ひらがなをマスターした息子あっくんの字で「たいじゅう」って書いてあります。
裏返してみると〜

どうやら、毎日の体重を記録してるみたいなんです。
200は20キロで、198は19.8キロってことですね〜。
で、彼的にはちょっとでも体重が増えると嬉しいみたい♪
来年からはあっくんを見習って毎日体重計ろうかなぁと思っている、ひでらんです。
もちろん、私の場合はちょっとでも増えてたら全然嬉しくないですけどね〜。
さて、今年のキャンプレポは今年のうちにってことで、本年最後のキャンプのレポいきま〜す!
2016年12月17日〜18日 有野実苑AC
今回ご一緒してくださったのは、あんまあぱぱさん(父娘)です。
実はあんまあぱぱさんと私が出会ったのもこの有野実苑。家族風呂の予約の行列(?)に並んでる時に話しかけたのがきっかけでした。
たしか
「風呂入ったら、いつもどこから洗います?」
「ここだけの話なんですが、私はいつも…」
とか、話したような…。(笑)
(昔のことなので記憶がかなり曖昧です。)
で、サイトにお邪魔してテント見せてもらって、ちょっとお話しして。

その時とった写真。結局ブログには使わなかったんだけど…。(笑)
しかもその時は、大した自己紹介もせず連絡先も交換しませんでした。(ブログやってるってちょろっと言ったような…。)
で、その後有野実苑のレポから私のこと見つけてくれて……で、今にいたるという。(最後が雑だなぁ。)
まぁ、何にしても再会キャンプなわけですよ〜♪
実はあんまあぱぱ家では例年12月は完全にシーズンオフ。それなのに私の強引な誘いのせいでわざわざ家族会議まで開いてくれました〜。そしてなんとか
結局残念ながら直前で体調を崩されて奥様と次女ちゃんは自宅待機となってしまいましたが…。(>_<)
(家族会議の審議に問題あったわけじゃないよね〜?w)
前置きが長くなったのでレポを急ぎましょう〜!
(早くしないと年が明けちゃう!!)
前回の出会いの森キャンプで味をしめた(?)ので、今回も有野実苑までの道のり約140キロをオール下道で行っちゃいました。
帰りも下道だったので、往復9000円近く浮いた計算ですね〜。まさに格安、格安キャンプはじめました♪ (腰には良くないですけどね〜。)
そんなケチケチ行程で向かったので、約束の時間に間に合わず11時過ぎに有野実苑に到着〜!
急げ急げと受付してると先にチェックインしていた、あんまあぱぱさんが迎えに来てくれました。
「お久しぶり〜♪」
今回利用させてもらうのは、C16というちょっと広めの「某悪名高きAぎ山キャンプ場」でいうところのツインサイトにあたる2組のグルキャン用のサイトです。(ちゃんと取れてましたよ!)

こうして見ると、有野実苑って広いね〜!
さぁ、まだお昼前なのでチャッチャと設営しちゃいましょう。
今回はウチのカマボコテントとあんまあぱぱさんのレイサ6並べて、トンネルテントの競演となりました。

まだ設営途中ですが、お昼ご飯にしましょう!やっぱり安定のカップラで♪

まずは、再会を祝してカンパーイ!
今回のキャンプで一番の心配事だった天気もまんまとクリアして、超快晴です。

まさに雲ひとつない青空!!
実はあんまあぱぱさん、過去には2泊キャンプに行ったのに1泊は断念して旅館に泊まるという経験までお持ちの相当な雨男。
こちらがその時の記事→
かくいう私も、ここ有野実苑で過去に雨ガッパ設営経験のある「プチ雨男(笑)」でして…。

今の私なら、絶対晴れるの待つな…。^^;
ようは、マイナス×マイナス=プラスってことでしょうか?!
何にしてもこんだけ晴れれば言うことなしです!
さて、ご飯を食べたら設営続行です。
今回はちょっと早いですが、クリスマス仕様ですよ〜♪

幕内はこんな感じでデコレーション!

カワイイリースでしょ??

ツリー風のオブジェとか。
はい!御察しの通り、これぜーんぷママさんのプロデュースですけどね〜。
でも、嫌いじゃないですよ、こういうカワイイの!
(いい年こいたおっさんが言うとキモい??)
外では天気もいいので場内の木を利用して、あんまあぱぱさんがハンモック設営してくれました。

ガールズのツーショット♪
私ももちろん乗せてもらいましたが、あの揺れはたまらんですな。
あったかくなったら、ハンモック寝してみたいと本気で思いました。^ ^
そうそう、自作のスタンドもいい感じでしたよ〜。

バッチリ見させてもらったんで、いつか私も作りたいな。来年…いや、いつか。せめて子供がハンモックで遊んでくれるうちには、きっと。
さすがに今回は雨降らないよね〜ってことで、カマボコとレイサの間にタープなしで青空リビングにしました。

今回残念ながら参加できなかった、あんまあぱぱ家の奥様からお土産を頂いちゃいましたよ!

シュトーレンと言う名のクリスマス時期のお菓子(?)です。
切る前の写真撮り損ねた〜。
せっかくの美味しいお菓子ということで、あんまあぱぱさんがコーヒーを振舞ってくれました。

このあと私もゴリゴリさせてもらいましたよ!
豆入れるやつとか、ポーレックスのミルとか欲しいものが次々に出てきちゃう。^^;
美味しいお菓子に、香り立つコーヒー。最高です!!
いや〜、それにしてもいい天気だ。
まったりしてると、ここ有野実苑で働いているという、あんまあぱぱさんのお友達がサイトまで遊びに来てくれました。
そのお友達とはなんと知る人ぞ知るあの「ヤマケン」さんでした〜!!
住所不定キャンパーとしてキャンプで日本一周を果たしたということで有名ですよね。
さっそく、ミーハーっぷりを丸出しで

パシャリ♪
実は最近、たまたまヤマケンさんのブログに私の昔の記事を載せていただきまして(e-jimaさん教えてくれてありがと〜。)、そのお礼を言いつつ、偶然ってすごいなぁ〜って。(笑)
ちなみにその記事は、こちら→
実際にお会いしたヤマケンさんは愛聴していたポッドキャストの「ヤマケン」まんまのとっても楽しい人でしたよ!
ここ、有野実苑はクラフトコーナーも充実しています。
今回は、ひなとあんまあぱぱさんの長女ちゃんは、ガイロープを使ったアクセサリー作りにチャレンジ。

実は私作ってるとこ全然見てないので、気づいたら完成してた…。(ー ー;)
こんな感じのができましたよ!

最近めっきり女子だね〜。
あっくんは、空き缶使ったランタン作りに挑戦です。
好きな空き缶を選んで(ビールからチューハイまでよりどりみどりw) それに見本の絵をあててキリで穴を開けていきます。

メッチャ集中してる!!
正直、あっくんにはちょっと難しいかなぁと思いましたが全く問題ありませんでした。

完成〜♪ 昼間見てもただの空き缶ですが…
暗くなってからつけるとこ〜んな感じ!

い〜いね♪ 雰囲気あるじゃん。
サイトに戻ったら、ママさんと子供たちでクリスマスケーキ作りを始めました。

女子はこういうの大好きだよね〜。

いちごで、サンタさんを作ります。
あーだこーだ、ワイワイ作って完成♪

キウイで作ったツリーがいい感じだね。
そろそろ暗くなって来たので、ランタンの準備しよ〜かなと思っていると、なにやらあんまあぱぱさんの娘ちゃんが、興味津々の様子。
やったことないというので(当たり前か?w)、ポンピングを指導しちゃいますよ〜。

いいね〜♪ なかなか気持ちの入ったポンピングですよ!
夜になってさすがに冷えてきたので、夕飯はカマボコの中で食べることにしました。

今回は我が家はモツたっぷりの味噌鍋。
あんまあぱぱさんはスモークを作ってくれました。
しかも、自宅でビーフシチューを仕込んできてくれましたよ♪

もう、お肉がトロットロで激ウマでした!
そして、満を辞しての〜

カンパーイ♪
幕内は我が家のアルパカとあんまあぱぱさんのレインボーでヌクヌクです。

あったかさは暴力的な暑さのアルパカに軍配は上がりますが、この灯りにはメッチャ癒されますね。
そんなこんなで、楽しい夜は更けていきます。

長くなるので、続きはまた今度。
ではでは。
え?一年の挨拶?
大丈夫。残りも年内に仕上げますよ〜!
2016年12月04日
キャンパーだって歯が命〜14th キャンプ〜出会いの森総合公園AC

こんばんは〜♪
なんだか一気に寒くなって来ましたね?!
外仕事なので防寒対策もバッチリな ひでらんです。
もちろん、仕事着の下もやたら着込んでるので、いざトイレという時になかなか目的のモノにたどり着けない…,。
( ̄◇ ̄;)あ!去年の今頃もこんなこと書いていた気が?!
ホント、一年が経つのってあっという間ですね〜。
さて、先日ずっと行ってみたかった出会いの森総合公園オートキャンプ場に行ってきました。
2016年11月19日〜20日 出会いの森総合公園AC
今回お付き合いいただいたのは
毎週キャンパーのなうあさんと何気にちゃんと一緒にキャンプするのははじめましてなjumboさんです。
3家族とも元気にファミリーで参加ですよ〜。
今回は一泊なんで事前にアーリーインをお願いしていたので、9時着を目指して出発…のはずでしたが、前日までの秋晴れが嘘のような雨模様。(またかぁ〜。)
なんとな〜くテンションも上がってこないで、出遅れて6時半に家を出発してキャンプ場を目指します。
雨は一向に止む気配なし。途中で奥様たちでラインでやり取りした結果、早々とアーリーインはキャンセル確定♪
のんびりいきましょ〜ってことで、今回は高速代ケチってオール下道で集合場所を目指します。
実は今年になって導入したETCのせいで意味もなく高速使いまくりの私、今頃になって高速代の請求がボディーブローのようにジワジワと効いてきております。^^;
そんな感じでのんびり下道で行きましたが、集合場所のビバホームに10時過ぎには到着。
しばらくみんなで敷地内にあるセリアをプラプラして、ちょこちょこ寄り道しながらキャンプ場を目指します。
まずは、偏頭痛持ちのjumboさんと一緒に薬剤師さんのいるドラックストアを探して、ロキソニンをゲットです。
なんで私もかっていうと、実はこの3日くらい前から虫歯が疼いてまして。
(前回のキャンプでご一緒したdaiariさんが長男君に「歯磨きしないと、明日のお菓子なしだぞ!」って怒ってたのが、ふと頭をよぎりました。w)
とりあえずこのロキソニンと自宅から持ってきたコンジスイでこの2日間をのり切らなくてはなりません。

頼りにしてますよ〜!
その後、出会いの森に来る人の定番、宇都宮餃子を調達しに行きます。
まずは、餃子の正嗣 鹿沼店に向かいます。

スゴイ、ホントに餃子しか置いてないです、ここ。
とりあえずお持ち帰り用の冷凍餃子を買いに来ましたが、もういっそこのままここで食べて行っちゃおうか〜という衝動にかられるほど、店内には美味しそうな匂いが溢れかえってます。
もちろん車で待ってる家族を思い、ここはグッとガマンです。
(実際は「店員さんにサービスだからって無理やり食べさせられちゃってさぁ。」なんて言い訳考えてたりしましたが…)
その後、「山田うどん」ラブの埼玉県人のプライドを捨てて「丸亀製麺」でお昼ご飯。
この際プライドなんてどーでもイイくらい、美味しかったです。(何気にお財布にも優しいのね、ココ?!)
最後に「宇都宮みんみん 鹿沼店」で、さらに餃子を買い足します。

こちらは店舗も大きくて、ラーメンとかも置いていてファミリー層向けな感じ。
さすがにお昼食べた後だけに、誘惑には負けませんでしたよ〜。
さあ、キャンプ場に出発です!
途中jumboさんが展開する(?!)パチンコチェーンを横目に進むと

到着で〜す!

憧れの出会いの森♪
一足先にチェックインしていたjumboさんは、すでに小雨がぱらつく中,アルフェイムを設営済みでした。

おぉ〜、やっぱりカッコええなぁ、この幕。
雨でもコットン、男気あります。
さて、我々も急いで設営です。
設営中はjumboママさんがずーっと子供達を見ていてくれました。こういうの助かりますね〜!

わが家は今回もカマボコテント。

今回でキャンプ場では4張り目ですが、設営楽だし、中は広々だし…色々悪評も聞きますが、今の所は買って満足してますよ〜。
なうあさんちは、小川のシュナーベル。

おんなじツールームテントですが、まぁ、明らかにカマボコテントとは次元が違いますね、生地の感じとか、細かいとこの縫製とか。
で、今回のリビングはなうあさんちのサイトに(障害物が少なかったので。) jumboさんのレクタを張りましたよ。

ポール4本使って、広々リビングの完成です。
一通り設営を終えると、なうあさんが何やら刃物を持って始めましたね〜。

フェザースティックって言うんだっけ、こういうの?!
そして麻紐をほぐしたヤツとかを火種にして、ファイアースターターをナイフでこすって…

見事に着火成功です。
こ、これが噂のブッシュクラフトってヤツか。
かっけ〜なぁ。ウチのあっくんもすっかり夢中だし。
なんか、今回jumboさんもおニューの斧とか持ってきてるし、にわかにブッシュクラフト的なものが盛り上がってる?
「いーな、いーな、いーな!なうちゃんも、ジャンちゃんも持ってるし。オレもほしーなー!」
DS欲しがる君たちの気持ちがちょっとわかったよ、とーちゃんも。>_<
今回のキャンプ、季節もバッチリだったみたいで場内の木々も見事に紅葉してましたよ。

紅葉をバックに、ハイチーズ♪
そして、さらなるグッドアングルを求める大先生(なうあ家長男くん)は、こーんな角度から狙っていきます。(笑)

大先生の作品は、なうあさんのブログでね!
さーて、日が暮れできたので私も火遊びしますか〜。
と、言っても私の愛機、コールマンのツーバーナー&ガソリンランタンですけどね。たまに言うことを聞かなくなるところがまた、カワイイんです。
(なんか今日はいつも以上に愛情感じちゃうなぁ。)

餃子パーリーの箸休めに、メッキの剥がれた元伝説のシーフードカレーを仕込みます。
そうこうしてると、お友達のmelさんがお土産持って遊びに来てくれましたよ〜!

こういうのをヤラセ写真って言うんですよね。ちなみにテイク2です、コレ。
お土産はもちろん

jumboシュークリームbyコージーコーナー。
早速子供たちの心をわしづかみです。

なんで、わざわざmelさんがキャンプ場まで来たかっていうと

前回、智光山キャンプ場にmelさんが忘れていったテーブルを私が人質(?)として預かっていたわけです。
さながらシュークリームは身代金ですな。
さーて、それでは餃子パーリーの準備に取り掛かりましょう♪

うちはツーバーナーで「みんみん」の餃子を焼きます。
いっぺんにたくさん焼きたかったから大きいフライパン持って来ましたよ〜!

うまく焼けるかなあ?
ホイ完成〜!

いい感じに焼けた!これも実はテイク2だったりします。w
(テイク1の黒コゲ餃子「通称ドイツ軍餃子」も、なかなかでしたよ。)
なうあさんは、スキレットで「正嗣」の餃子を焼いてくれましたよ。

jumboさんは、シーズニングやりたてのスキレットで唐揚げ揚げてますよ。

料理も揃ったところで

カンパーイ♪ 実はブログはじめて初の乾杯ショットだったりして。
jumboさんの唐揚げは揚げたてでサクサク&ジューシーでしたよ〜!

ちなみに、「みんみん」VS「正嗣」の餃子対決はというと。
みんみんは普通に美味しい餃子でまさに万人受けしそうな味。
かたや正嗣の方は生姜がかなり効いていてパンチのある味で個性的。
奇しくも両者ともお店の雰囲気そのまんまの餃子でしたね。
ちなみに私は、正嗣の方が好みかなぁ。
餃子パーリーも佳境に入った頃、なうあさんが絶妙なタイミングで麻婆豆腐を作ってくれました。

ちなみにウチのカレーも、この麻婆豆腐も当然子供もたべれるように全然辛くないんですが、もちろん大人のみんなにもたべてもらえるようにとテーブルにはハバネロペッパーと山椒の小瓶が…。
むむむ〜。何だか嫌な予感。

まずはmelさんがハバネロライスを堪能します。
今度はjumboさんがハバネロ&山椒のダブルパンチの麻婆豆腐カレーにチャレンジ。

ん〜?全然辛くないっすよ。ホントにちっとも辛くな……

どうやら、神経伝達にちょっと時間がかかったみたいです。(笑)
とーぜんの様に、じゃあオレもオレもの嵐で

苦しみを共有するのが戦友ってもんでしょ?

芸人さんみたいなリアクションは出来ませんが、リアルに辛かったわぁ。ホント、口の中を高圧洗浄したいくらい!
jumboさんは、本日デビューのユニフレームのキャンプケトルを焚き火に放り込み、真っ黒に育てます。

となりのなうあさんのと比べると、まだまだ初々しいですね。(笑)
ん〜、楽しそう。私も焚き火で育てたい…。
(こっそりウチのヤカンをぶち込もうかな。)
そんなこんなで出会いの森の夜は更けていくのでした〜。

気のせいか、薬の効きが悪くなってきたような。
奥歯がジンジン痛みます。寝れっかなぁ…?
本日5度目のロキソニンを服用。
完全に薬物乱用だわ、(ー ー;)
翌朝。
どうやら、無事に眠れたみたい。
でも、歯が痛くて目が覚めたんですけどね〜。
早速、朝の一服、ロキソニン。(笑)
さて、天気予報では今日は晴れて気温が上がるって話でしたが…

すっかり霧に包まれております。>_<
まぁ、レイトアウト確定だし、のんびり晴れ間を待ちますか?!
本日の我が家の朝食は、ホットドッグ。
お手軽カセットコンロでもよかったんですが、俺にはコイツがいるのさ〜とばかりに無理やりツーバーナーで料理します。

ええ、完全にブッシュクラフト的なヤツにジェラシー感じまくりです、私。(笑)
はい、でけた〜。あ、デコったのはママさんよ!

なうあさんは、朝から昨日の残りの餃子を焼いてくれました、しかも、直火で!!

昨日のよりさらに美味しかったのは、きっと直火のせいでしょう。
う〜ん、火遊び楽しそう♪ 何だか今回は刺激が多いなぁ。
ご飯を食べた後は、女子チームはテントの中でお絵描きタイム♪

そして、私はこっそりなうあさんの斧を拝借して薪割りしよっかなあ…
と、思ったらよほど危なっかしかったのか、なうあ夫人がなうあさんを呼んでくれました。(笑)

うん。ちょっとだけ満足。最初から素直に「貸〜して♪」って、言えばよかったなぁ。
ようやく日も差してきたので、今日は自転車借りてみますか。

いろんなサイズの自転車がよりどりみどり。

こちらのレンタサイクル、2時間100円なり。

早速キャンプ場内をグルグル回る子供たち。
何だか、見てたら久々に自転車に乗りたくなってきたので

私も参戦〜!意外と子供たちの自転車乗るのが速くてビックリ。
いや〜、超久しぶりに自転車乗ったけど、気持ちいいですね〜!!すっごい寒いけど。
なんとjumboさんちの、ぴーすけちゃんは乗れなかった自転車に乗れちゃった!!

後ろのjumboさん、メッチャ嬉しそう。出会いマジックだね〜♪
そんな風に遊びながら、テントを乾かしながらのんびり撤収。
そうそう、前回のyuriパパさんのタープたたみ講座に続き、今回はなうあさんがレクチャーしてくれましたよ。
テントが収納袋に綺麗に収まらない人は必見ですよ〜!
☆そもそもなんで、袋にキレイに入らないか?
それって畳んだテントの幅が収納袋の幅とあってないからなんですよね。
幅が広すぎれば当然入らないし、幅が狭すぎても袋の端っこにムダな隙間ができてしまうし〜。
かといって、袋と並べてたたんでみても、なかなかおんなじ幅にはならない。
ということで、なうあさんが教えてくれた裏ワザ公開!!
折りたたんだテントのポールの長さに合わせてテントをたたんで、そのままポールを軸にしてクルクル巻いていってしまうんです。

なるほど〜でしょ?!確かにポールの一本の長さって収納袋の幅に合わせてあるもんね?!
みなさんもぜひ実践してみてくださいね〜!(完全に受け売りですが。w)
次回テント張る際に「ポールが一本見当たらないよ〜!!」と大騒ぎしてる私を見かけたら、そっと「テントの中でしょ?」って教えてくださいね。(笑)
ということで、無事に乾燥撤収♪
最後に出会いの鐘のところで記念撮影です!

このまま鐘をハンマーでゴーンとやろうと思いましたが、あいにくハンマーしまっちゃった。(笑)
そんな、お茶目なjumboさんが、最後にカッコいいとこ見せてくれましたよ〜!

木に引っかかっちゃったおもちゃの飛行機を、ジャーンボならぬ、ジャーンプで見事に落としてくれましたよ♪
ということで、みんなとはここでお別れ。
また、遊んでくださいね〜!!
私はバッチリ、ロキソニン仕込んで家路に向かいます。
翌日朝イチで歯医者に行くと、穴を開けた歯の奥からは大量の膿が!!!
こりゃ、痛いわけだ、
ということで、みなさん歯は大事にしてくださいね〜♪
ん?!何気に一話完結してしまった!!
やればできるじゃん、私 ♪
いつもより長〜くて、ダラダラな記事読んで下さったみなさま。どうもありがとうございました!
ではでは。