ライク・ア・スローイング・ストーン〜25th キャンプ〜生活クラブ協同村ひだまりファーム

ひでらん

2017年09月30日 05:33



こんばんは〜、ひでらんです。



ひさびさに大人数のグルキャンに行って来ました〜♪
(はい、お約束のタイムラグ・キャンプ・レポです。)




2017年9月2日〜3日 生活クラブ協同村ひだまりファーム




前回みんながここでキャンプしてる時、デイで川遊びだけ参加して以来お気に入りだったキャンプ場。


その時すでに今回のキャンプも驚異の予約ハンター(笑)luluさんが押さえていたんですが、いかんせん休みがなかなかハッキリしないわが職場。

なんとか、私の祈りが届いたのか、はたまた単に景気が悪くなったせいなのか、まんまと休みが重なったので今回のキャンプの参加となりました〜!



さて、前回のキャンプで積載の限界を早々と露呈してしまった新たなわが相棒78プラドちゃん


確実に荷物の増える冬キャンに向けて早速テコ入れしましたよ〜!


ルーフキャリア装着♪

実は屋根にキャリアつけるのはかなり抵抗があったのですが、つけてみたら案外カッコいいじゃん!


そんでもって、これに載せるようにボックスも新調しましたよ〜。


トラスコのトランクカーゴ70リットル。

しかも、3個大人買いです♪

だって、3個並べると収まりがいいし、絵的にもね〜。(笑)



車内もリアタイヤの出っ張りが積載のネックだったので、ベニヤ板で一工夫。


これで安定しなかった荷物が、落ち着いた〜!

ついでに後部座席に荷物が転げ落ちるのを防止する意味も兼ねて、縦にもベニヤ板をセットしてみました。

さすがに棚を作るほどのスキルはないけれど、こんな板切れ2枚で格段に積載が楽になりましたよ〜!





というわけで、迎えた当日




ジャーン!!


もうすでに、いっぱいいっぱいですわ。^^;

これから先、冬キャンに向けてストーブやらホカペ積まなきゃならないってのに…。



さて、今回おじゃまするひだまりファームは、我が家からは比較的近く下道オンリーで40分ちょっと。

10時頃着を目指しても、9時に出れば余裕です。

途中、キャンプ場近くのスーパーいなげやでちょっと買い出しして、ここで出会ったあんまあぱぱさんとともにキャンプ場に一番乗り〜♪


え、上の写真と景色変わってないって??

まぁ、田舎から田舎にキャンプ来てるんでこんなもんですよ。(笑)


駐車場から見下ろしたサイトはこんな感じ。


広々として気持ちのいいフィールドが広がっております。


その後着々と、みんな到着です。


今回ご一緒したのは〜

あんまあぱぱさん(父子)
まるせんさん(ファミ)
luluさん(母子)
daiariさん(ファミ)
なうあさん(ファミ)

で、翌日デイで

melさん(父子)


といった、ほぼほぼベンサンメンバーでした。

ということもあってか、今回みなさんとはお初なあんまあぱぱさんは自宅のベランダで8年間働き続けてるという年季の入ったベンサン着用で参加してくれましたよ〜。


分かります??あんまあぱぱさんの足元。

え、分からない??

じゃ、ズームアップ!


ほらね!ニシベケミカル・ダンヒルの代名詞ソールのエアーが見えるでしょ??
(こんなことなら写真とっておけばよかった…。)



それと、挨拶がてら(?)にあんまあぱぱさんからベンサン会会長なうあさんにはこんなプレゼントが!



オリジナル・ベンサンTシャツ♪

なうあさん!金儲けの匂いがプンプンしますな〜、これは。



朝のうちは結構雨降っていたので、地面が乾くのを待って、みなさん設営です。



ザックリ、こんな感じ。

なにやら、見たことない新幕もちらほら…。
(あんたら、いったいどんだけテント買えば気がすむんだいっ?!w)




で、私はなかなか張る機会がなかったのでファミ幕とは別に、みんなに付き合ってもらって久々に軍幕張りましたよ〜。



ドイツ軍パップテント

今回はまるせんさんから手に入れた蚊帳をセットしてみました!
蚊帳のポールを通す穴とパップのポールを通す穴の位置がピッタリだったので夏はこのスタイルでいけますね〜!


なうあさんdaiariさんも付き合って軍幕張ってくれました。



なうあさんの、米軍コンバットテント。明らかにファミ用テントより小物が多いな。



こちらはdaiariさんポーランド軍ポンチョテント。ポールをアレンジして、メチャ居住性がアップしてました!でも、蚊帳の使い方おかしくね?!



とりあえず、プチ軍幕村の完成です♪





軍幕といえばのあの人がいないなーと思ったら


まるせん軍曹は本日はコットに蚊帳をセットしての正真正銘の外寝体制です。さすがです!!


家族にはこんな素敵な軍幕用意してるのにね〜。


こちらはフランス軍のテント。カッコよすぎる!




ちなみに今回は貸切だったので、キッチンは各々ひだまり名物の屋根付き炊事棟にセットです。






カップ麺で簡単お昼を済ませたら、早速このキャンプ場最大の売り、サイトのすぐ下を流れる川に行ってみましょ〜!





と、川まで降りてみると、このところ降り続けた雨のせいでかなり増水してるみたい。



なので、たいして水に入らず大人も子供も入り混じってひたすら水切りです!



なうあさん、フォームがいいね〜♪

ホント何かに取り憑かれたように、ひたすら投げ続けます。



そのうち、だんだん投げる石にもこだわるようになり、平たくて形のいい石探しに夢中。

「これは100年に一個の逸材だ!」とか、もうわけわかんないっす。(笑)

結果、全員完全に投球制限を超える石数を投げてギブアップ

もう、石なんか見たくねぇ〜くらいな感じで河原を後にしました。(結局翌日も投げることになるのですが…。)





さて、キャンプ場に戻ったら特設屋根付き焚き火スペースでひたすら焚き火を囲みます。


焚き火台もいらないし、雨が降ってきてもダイジョーブ!素敵すぎるぞ、ひだまりファーム


いつもはただ焚き火の前で呑んだくれてるはずのまるせんさんの前に今日は珍しくダッチオーブンが!


しかも、蓋の上に炭まで乗せてます。

私わかっちゃいましたよ〜、これは間違いなくお得意のインスタ用だなぁって。

確かにね〜、焚き火ダッチオーブン。こりゃ、インスタ映えするよねぇ…。

どーせ中身は空っぽなんでしょ?!なんて思ってたら、中から美味しそうなチキンが出てきましたよ!!


どう?美味しそうでしょ??

さっそく私もいただいきます!

ん〜!味薄っ!!


でも塩胡椒して食べたら、美味しかったですよ〜。(笑)




他にもおつまみ的なものが次々と。


リッツ・オン・ザ・なんとか〜。(パーティー気分アゲアゲっす!)


カップ・フルーツ♪(これまた、パーリー気分モリモリっす!)


燻製カマボコ。(もう、普通のカマボコには戻れないよ〜。)


サクサク且つチーズトロトロのピッツァ♪(ピッツァってローマ字で打つのに10回やりなおしたよ...。)


チーズ・イン・チクワ!(チクワってカタカナで書くとアフリカンな感じになるね!)

もう、全部おいしいっす♪



こりゃ、最近ついにビール・デビューした私もルービーが進みます。



あまり飲みすぎると、ご飯作れなくなっちゃうからちょっと抜けて夕飯の準備に取り掛かります。


ひたすらポテトと唐揚げを揚げ続けます。(ポテトしか写ってないけど。)


みんなも勢いに乗って夕飯の準備に取り掛かって、こんなに明るいのに夕飯食べちゃってます♪




大人は焚き火スペースから動かずに、調理&イート




この時点でまだ6時前

完全にペース間違えましたね。



この日も、いろんな料理が出てきましたよ〜!なんか、食べた記憶のないものもいくつかありますが…。


あったかシチュー。luluさんのこれは間違いない!鉄板っす。あ、これは鍋っす。


ハッシュドポーク!もうね〜、ポークの旨味がね、出まくりなんですよ。


ん?食べてないな、これ。肉だね?うまそーだけど、食べてない...。


ハンバーグだ!ってこんなの、私の口には回ってきませんでしたけど。美味しかったんだろうなぁ。


これまた肉ですな。非常に美味しそうですが...。美味しかったですか??


私の作った唐揚げ。これは食べたよ〜、いっぱい余ってたしね...。(笑)




この後、子供達主催(?)の肝試し大会やったり、

あんまあぱぱさんが、生活の三分の一を過ごす中国のラジオ体操をガチで披露してくれたり


サービス精神旺盛なんだよね〜。見習わなきゃ。



こうして長〜い、長〜い夜は更けて行くのでした。





私はと言うと、早い時間からまだ飲み慣れないルービーを飲み続け、350ml缶を4本ほど空けたあたりで、相当酔っ払っちまいました。

もちろん、椅子ごとバックドロップした記憶なんて全くないっすよ、絶対!





翌朝



なんか、キャンプ場に変質者が現れたみたいだけど、無事でした。(笑)


アメリカのホラー映画に出てきそう。
(キャンプ場に殺人鬼はつきものでしょ?!)


そうそう、蚊帳の効果もあってか、蚊の被害は全くなく無傷でしたよ〜!
もしかして、蚊なんていなかったのかと思って近くに張っていたあんまあぱぱさんに聞いたら、けっこういたみたい。

単なるスケスケ・エロエロ・メッシュかと思ったら以外とやるな、米軍蚊帳





朝ごはんも、ワイワイ・ガチャガチャみんなでテキトーに食べます。

そうそう、あんまあぱぱさんがみんなに振る舞ったくれたパンケーキ、メッチャ美味かったなぁ。


朝から超量産してくれましたよ〜。



ご飯も食べたら、とりあえず撤収です。



ここは、もちろん車乗り入れNGなんで、ひたすらリヤカー運搬

帰りは空車になっちゃうので、さみしいからdaiariさんの奥さんに乗ってもらいました!


もう、ホントありがたき幸せであります。(嘘)


せかせか撤収してたら、ベンサン会いちフットワークの軽い男melさんが遊びにきてくれましたよ〜!


さっそく大量の水風船をいっぺんに作って子供達のハートをガッチリつかんでました。







撤収が終わったら、今日も河原に降りてみますよ〜!




昨日より明らかに水の量が落ち着きましたね。


子供たちは何やら砂遊びに夢中です。


何ができるのかなぁ〜って見てたら…


なんか、すごいのできたね〜♪



melさんが「釣竿あるよっ」てことで、釣りにチャレンジしてみたり。


見事、ゲットです♪


はぁ〜、ホントにのどかな休日ですな。


バッチリ光合成できました!



穏やかな日だなぁ〜、なんて思ってたら川の向こう側にいい感じの流木がプカプカと…


気がついたら、おっさんたちみんな石を握って無心に流木めがけて投げていました!!


昨日あんなに投げて、「肩痛ぇ〜」なんて言ってたのに。


これはもはや、「焚き火の火を見つめているとなんだか落ち着く」って言うのとおんなじで、われわれ人類のDNAに刻み込まれた何かの仕業なのかも。

「い、石を握ると無性に投げたくなるんじゃ〜!」ってね。




河原にもう投げる石もなくなってきたので、ウチに帰ることにしました。



なんか、大したこともせず、のんびりできて最高のキャンプだったなぁ。



また、が来たら帰ってくるぞ〜!


luluさん、予約お願いねっ♪(笑)



ではでは。


あなたにおススメの記事
関連記事