こんばんは〜♪
基本、
土曜も祭日も仕事の
ひでらんです。
まぁ、そういうもんだと割り切ってはいますが、周りの
みんなの出撃情報を聞くとやっぱりうらやましい。
そんな時は、行ってみたいキャンプ場へのルートをナビで設定してウチを出ます。
『よ〜し、今日はスウィートグラスに行ってみよう』みたいな。
「この調子だと、9時過ぎには到着か〜?」なんてひとりごと言いながら車を走らせます。
「ルートが遠回りになりました。」というカーナビの音声を無視しながら30分ほど走ると…。
はい、気づけばいつもの会社の駐車場です。
でもね、
ちょっとだけキャンプ気分を味わえるんですよ。^ ^
毎週のようにキャンプに行っている、そこのあなた!(笑)
それって、めちゃくちゃ幸せなことなんですよ〜♪ 忘れないでくださいね!
さてさて、レポの続き行ってみましょ〜。
→第一弾
「Trick Or Treat? Camp Or Go Home?!〜13th キャンプ〜赤城山AC①」はコチラ
バタバタでサイトのデコまで終わったので、怒涛の
イベントラッシュに飛び込みます!
ちなみにイベントは当日、現地で申し込みします。
こーんな用紙に名前を書き込みます。
予約もこういうアナログなシステムのほうがイイんじゃない?!とか思ったりしたりして…。
まずは
ジャックオーランタン作りにチャレンジです。
会場にはこんな風に大小様々な
かぼちゃが並んでいます。
上は2500円から下は1500円くらいまで取り揃えておりますよ。
ウチは子供が選びに行くと危険な感じがしたので(笑)、私がしっかりと
1500円のかぼちゃをチョイス♪
さぁ、楽しんじゃってちょーだい!
かぼちゃの上をカットして、中をくり抜いたら、マジックで顔をデザインします。
で、ちっちゃいノコギリみたいなので目や口をくり抜きます。
これが結構難しい…。小さい子にはキビシイかなぁ。
で、完成〜♪
丸沼高原で仲良くなったSちゃん姉妹と。
まさか、まさかの再会でした〜!
で、こんな風に棚に並べて、コンテストの対象になります。
結構手伝っちゃったけど、なかなかの出来栄えじゃん♪
その間にも、
サイトデコレーション・コンテスト用の撮影があって、あっち行ったり、こっち行ったり…。あ〜忙しい!
そのあとは、あっくんだけ
パンプキン・ハントという宝探しみたいなのに参加。luluさん家の次男くんといっしょにチャレンジしてましたね〜。
私はついて行ってないので、よくわからんけど微妙との噂…。
ひと息つく間もなく、今度は
仮装コンテストの撮影会がはじまります。
正直、べつににエントリーする気もなかったんですが、カワイイ飾りをバックに写真撮ってくれるっていうので、参加しちゃいました〜!
はい。パシャリ♪
うんうん。いい思い出になりました。
これもみんなの写真を並べて、翌朝投票して優勝が決まります。
もちろん、ウチは全く狙ってませんけどね。
この後、撮影を終えた
仮装軍団で記念撮影しちゃいました〜♪
この中にdaiariさんとyuriさんがいるけど、わかるかなぁ?
だんだん日も落ちてきて、暗くなってきたところで『これぞ、ハロウィン』的イベント、
Trick Or Treat のパレードのスタートです。
パレードの注意事項を聞く、仮装部隊のみなさま
(目の前のビンゴの賞品が気になって仕方ない…)
思った以上に、いっぱいいますね〜!
このあと、スタッフさんを先頭にゾロゾロと一列になって各サイトを回ります。
しばらくは私も子供達の引率しながら、写真をパシャパシャ。
もう、お菓子のつかみ取り状態w
サイトによっては、「はい、持ってって〜」みたいな所も。^^;
せっかくなんで、私は途中で列を抜けてサイトに戻り今度はお菓子を渡しますよ〜。
daiariさんの奥様とサイトでスタンバイしてるとスタッフの方がいらっしゃって
「予想以上に人が多くて最後の方の人がお菓子がもらえてないようなので、最初の何人かはここは飛ばしますから。」とのこと。
「え?ど、どういうこと?」
と、思っていると、あっという間に
トリトリ軍団が!
最初のうちはスタッフさんに先導されて、
ウチらのサイトをスルーしていきますが、中には
「あ!ここもお菓子くれるよ!!」
と、気づいた子供たちがだんだん群がってきます。
スタッフさんに言われちゃたから、私たちも
「ここはダメなんだよ〜。」
と、子供達に言いますが、最後の方はもうグチャグチャ。
というわけで、もう普通にお菓子配っちゃいました。
ちなみに翌日、私たちのサイトの前を通りかかった子供の1人が
「あ!昨日お菓子くれなかった人たちだ〜。」
と言っていたのは、気のせい?(-。−;)
『このお菓子、各サイトの人たちはきちんと事前に指定された量を用意していたのに、思っていたより参加者が多いからといって最後の方の子供達がお菓子もらえないってのも変な話ですよね〜。本来なら、キャンプ場側で予備を用意していて各サイトに配っておくぐらいの配慮があっても良かったような気がします。今回のモヤモヤポイント2です。』
そうそう、せっかくなので私は
オオカミ男の仮装でお菓子配りしていたのですが、これが意外とウケてたみたい。
中には物好きな方もいらっしゃって
「一緒に写真撮っても、いいですか?」とか言われちゃったりして♪
プチ人気者気分を味わっちゃいましたよ〜。
まぁ、
全てこのマスクのおかげなんですけどね。^^; 勘違いしてまうやろ〜!
ちなみにこのお菓子配りに参加した人にはキャンプ場名産(経営者さんが養豚農家?)のコメコメ豚300グラムがもらえます。
当然私たちも、もらえる…はずでした。
もらってないことに気づいたのは、帰宅してから。
なんか、
スタッフの方がサイトまで持ってきてくれると思い込んでいただけにちょっと残念。
なので、もしここのハロウィンキャンプでお菓子配りする人は、忘れずにちゃんと受付まで行って
「Beef or Pork?」って言ってくださいね〜!
とりあえず、間違いなく
ポークはもらえるはずですよ♪
さてさて、長かったイベントラッシュも定番の
ビンゴ大会でラストです。
今回はハロウィンということか商品も豪華ですね〜。(前回当てまくった時とはエラい違いだ。)
ずーっと欲しかった
コールマンのキャンプオーヴンもあります。
チェアもジャグも気になるなぁ。
ルールは前回と一緒。ビンゴが揃ったら、そこでまたくじを引いて出た数字の景品がもらえるって仕組みです。
我が家の、のび太君も賞品ゲットです。
キャンパーさんなら、みなさん必ずといっていいほど持っている例の
アレを手に入れましたよ。
ビンゴが終わったら、急いで夕飯の準備。
daiari家、lulu家と一緒に
カマボコの中でのディナータイムです!
daiari家からは、やめられない止まらない♪のホロホロに煮込まれた
スペアリブ。
毎回これ作って〜!
lulu家からは、まるでluluさんの人柄がにじみ出た様なあったかぁ〜い
シチュー。
チーズが決めてなのかなぁ?メッチャコクがありましたよ。^ ^
我が家は冬の
ワンパターン定番、
味噌鍋。
モツ入れまくったので、
モツ鍋として認可されました。w
「キャンプで作ったご飯は帰るまでに必ず残さず食べ切るべし!!」みなさんからいただいたお言葉、しっかり胸に刻んでこれからのキャンプライフを送りたいと思います。^^;
お腹いっぱいになったら、
グループサイトのみんなと合流してまったりタイム。
こどもたちっていうどうしてせまーいとこが好きなんでしょう?
まるせん家の寝床に
大集合♪
夜も更けてきたので、おやすみなさい。
翌朝は前回食べてすっかりファンになった
コメコメバーガーを待ちます。
…のはずでしたが、待ちきれずに昨日の残りを
フライング・イートしちゃいました。
早速昨日のビンゴでゲットした
マイ・シェラカップでモツ鍋を食べる、元のび太くん。
一気にキャンパーっぽくなったな、息子よ!
そして、お待ちかねの
コメントコメバーガーも到着。
挟んであるお肉の味付けもいいのですが、
ベーグルが絶品なのです。
今日は9時から、いろんなコンテストの投票&結果発表があったので、管理棟前に集合〜♪
全てでカスリもせず (それはい〜んですよ。) 、しかも誰が優勝したのかもよくわからず (もうちょっと、うまい発表方はなかったのかなぁ?) モヤモヤ増殖しちゃいました。
この日は
アウトも15時とユルユルなので、ひたすらのんびりとしちゃいます。
昨日が忙しすぎたよな〜。
ひとりで、カマボコのインナーでゴロゴロ。
木漏れ日に癒されます。
なんだか眠くなって…
直後にluluさん家の
「ミスターカラアゲ様」の乱入にあい、まったりタイムはあっけなく終了。(笑)
ダラダラと撤収しながら、お昼ご飯もここ赤城山AC名物の
コメコメドッグで楽しちゃいます。
これまた絶品でした〜♪
挟んであるウインナーも美味しいのですが、何と言っても
パンが最高なのです!
もう、こうなったらパンの仕入れどころを本気で調査するしかないな。
最後はさっぱりしたグループサイトで、
プラ竹とんぼ遊び。
ママさんが、
フライングタイガーで買って来たらしい…私も行きたかったな
フライングタイガー。
指パッチンの要領で飛ばんですよ〜。
最後はyuriパパさんの
ザ・たたみ講座。
こういうのって性格出るよね〜。
で、お約束の集合写真を!
パシャリ♪
小学男子の面白さアピールの絶好のチャンス。
このまま、ここでバイバイも寂しいのでyuriさん家オススメの
「のび太食堂」にみんなで行きました。
国道17号と上武道の分岐のところにありますよ〜!
このお店、味もなかなかなのですが、あらゆるところに
ツッコミどころ満載なのです。
では、
のび太食堂コレクションをちょっとだけ。
のび太名物の
ジャイヤン2(ツー)。
ご丁寧におにぎりの
重量が書いてあります。
時間がかかるんですよ〜。
遅いな〜って苦情を事前に回避!
桃屋の七味唐辛子?
ウケ狙い?イヤイヤ、物を大事にするっていいことだ。
検問突破って…。^^;
反権力な匂いがプンプンしますね〜。
私が4本も飲んだら、
24時間勤務不可です。
テーブル下の謎な
暗号。
他にも「中」とか「萩原」とか…
悪天候はうなづけますが、今時なかなか
停電ってないよな〜。
のび太食堂、大満足でした!!
はぁ〜、面白かった。(おいしかった〜じゃないんかい?!)
ここで、みなさんとお別れ!
楽しかったよ〜、また遊んでね♪
無理やり詰め込んじゃった感が漂いまくってますが、これにて
赤城山ハロウィンキャンプレポは終了。
ほんとは書ききれないくらい
モヤモヤいっぱいのキャンプでしたが、結果時間が経ちすぎてしまったため(笑)、マイルドな仕上がりになっております。
ダラダラレポにお付き合いいただいたみなさま、ありがとうございました。
みなさまのキャンプが楽しいものでありますように♪
ではでは。
ハッピー・ハロウィン♪って、もうそろそろ世間はクリスマスですね。